あのねえ、あの、アノアロの杖
最近、弊社の私宛(要するに「総務or財務or人事担当の方いらっしゃいますか」)に電話してくる人が、皆慌てているのですが、どうしてでしょうか?
いつも電話してくる人は別として、「はじめましての電話営業の人」は物凄く慌てている人が多いです。
今日なんかも、
「あの、あの、あ~・・あの、○○の△△と申します。
あの、弊社の、え~と、その、(以下、かなり略
で、その、あの、
あのあの・・・はい、すみません!えー改めまして・・
と、一回自分で仕切り直ししましたよ。ちょっと笑いそうになりました。
仕切り直してもやはりあのあの言われたんですが・・・
私、別にその間、「テメェコノヤロウ、ヨウケンハナンダ」とか、せかしても無いですし、合いの手も入れてないのですが、電話の相手はパッツンパッツンでした。
あがりやすい人は、紙に書いて丸読みしたほうがいいんじゃないでしょうか。
そんなわけで、
今日も新たな飛び込み営業の人に
色々聞いてみました。
今日の人は、「社の方針で決まっている」とのことでした。
前回が「行きがけの駄賃法」なら今回はもっとプリミティブな「手当たり次第法」とでもいうんでしょうか。
その人も、
「昔ながらのやり方で、私もけして良いやり方とは思わないのですが・・・」
とのこと。
ああー、なるほど。古いやり方にしても革新的なやり方にしても、双方良し悪しがありますからねえ。状況に合わせて取捨選択していくしか無いんでしょう。
色んな考えかたの会社があるもんです。
CG作業は今、一番地味なところです。
適当なデッチあげ画像でお楽しみください。
謎の声「君たちは、選ばれたチェスの駒なのだよ」
ダーバーボ「何者だ!姿を見せろ」
ブルチェック「状況、最悪」
デッチあげですので、この前後のストーリーはありません。m(_ _)m
| 固定リンク | 0
「仕事」カテゴリの記事
- 一同礼のタイミングを逸する(2025.01.06)
- 水曜日だけど土用の、うなぎだけど丑の日(2024.07.24)
- 株主総会が終わった(2024.06.30)
- なんかデカい山を2個ほど越えた(2024.06.03)
- 仮想大会(2023.12.28)
「造形班-2D3D制作ブルチェック」カテゴリの記事
- ウェザリングリポート(2011.05.04)
- あともうひと頑張りですが(2011.05.01)
- いきなり老朽化(2011.04.22)
- 昇天ペガサスMIX盛り(2011.04.20)
- ドライブラシ部隊は今回後発(2011.04.16)
コメント
個人的にちょーっと不思議な気分なんですけれど、ブルチェック、本当にこの大きさ設定でいかれるんですね。以前の画像でも、ブルチェックがドランガーより大きかったんで、なんだろうな?と思ってたんですが。
とはいえ、メンバーにやたらとサイズ差があるのがトランスフォーマーみたいで、これはこれで面白かったり。このブルチェック、ギゴガガといかにも変形しそうですね。
投稿: こにしのぶお | 2008年7月25日 (金) 00時04分
こにしさんこんばんは。
実は、大きさに関して、あまり深く考えていなかったりします(滝汗)。
今回、ふたりだけで並べてみて、
「エ!ブルチェック、こんなにデカかったっけ?」
と驚いているくらいです。
全員ならべて頭ひとつかふたつデカイくらいで良いのかもしれません。
あまり一人でかいとカメラアングルにも困りますし・・・。
CGはサイズの微調整とか、ひどい失敗したとき、前のファイルまで戻るとか、何かと便利で助かってます。立体造形だと、こうは行かないですよねぇ。
大きさに関しては、最終的に、何パターンか作って(スケールいじるだけなんですが)、あっかーさんの所の掲示板で聞いてみたりしようかなと思ってます!
造形に関してもう、ブルさんは、トランスフォーマーとか、ボトムズとか、そっち系の巨人兵扱いですね。
変形時は間違いなくギゴガゴギーて鳴るんでしょうね♪
投稿: 早瀬五郎 | 2008年7月25日 (金) 01時24分