驚異の伸長術
昔、そんな雑誌の広告がありましたね。
どうもグランゼル君は腕だけ異様に長いと最前から思っておりましたので、足の方も伸ばしてみました。
(ヒザ継ぎ手位置を変えただけですが)
これはこれで「ヒョロヒョロ君」て感じがしてイマイチかな。
ロボ形態のほうが、いまひとつしっくりきませんが、まあ放っといて車造形に注力しましょう。
ロボの方は、そのうちなんとかなるでしょう。
車形態時の拳カバーは、無しでもイイヤ ┐(´ロ`)┌
兄さん発射台も、なんか考え始めてみました。
車形態のほうは、イジッてて楽しいですね。そのへんの温度差が、ロボのたたずまいに現れているかもしれません・・・
| 固定リンク | 0
「造形班-図画工作」カテゴリの記事
- キングコングがやってくる(古い)(2022.11.19)
- ガンプラまともに作れない部(2022.08.21)
- ほんとはジャンボキングを造りたいんですけどね(2021.11.04)
- 粉っぽさ増量(2021.10.20)
- オリジナルカラーの誘惑(2021.10.16)
コメント
かなり形出てきましたね!やっぱりカラーはメタルブルー?
これだけパテ使ってるとそれだけで重量感ありそうですね。
投稿: misodrill | 2008年1月15日 (火) 21時04分
misodrillさん今晩は。
いやーなかなか先が見えてない状態です。
パテは軽量を意識的に使ってはおりますが、それでもこれだけ盛ってくると、けっこうズッシリきますね。
カラーリングは、悩んでおります。
本物が顔は青で胸は黄色じゃないですか。
でもボンネットを一体で作ったので、黄色のボンネットに青のファイヤーパターン(つまり顔にあたる前面部)でいこうかな?
などと考えております。
あとは、わき腹から肋骨のように出るであろう4本マフラーをどう処理しようか思案中です。
^w^;
投稿: 早瀬五郎 | 2008年1月16日 (水) 19時01分