« グラビアアイドル | トップページ | ピタゴラスイッチ事件 »

2007年11月 6日 (火)

神話と戦う男

ブログ更新をお休みしているのというのに、なぜか記事を書いてしまう五郎なのです。

「坊っちゃんライダー脳計画」として、仮面ライダー1号2号V3を見せ、いよいよ先日、仮面ライダーX(エックス)のDVDをレンタルしてきて見せております。

※ライダーマン編を飛ばしてます。ライダーマンは小学生~中学生くらいになって見てほしい。

結構、食いついて見てます。
私自身、Xライダーを見るのは、数十年ぶり?
Xに変身する神啓介役の速水さんイケ面ですね。昭和のイケ面どころか、平成でも通用しそうな色男(死後?)です。

改めて見直してみて、神啓介@速水亮さんがすごい野太い声だということに気付きました。
というより、昭和ライダー皆、「野太い良い声」ですね。
あのヒョロ長い優男、スカイライダー村上弘明さんでも意外と太い声です。
一番声が細いのはスーパー1でしょうか?

そして意外なことに神啓介、クールガイかと思いきや、感情の起伏が激しいですね。
子供に「ロボットのお前に僕の気持ちが・・」なんて罵られて、

「ちょ・・待ってくれ、聞いてくれ、俺はロボットなんかじゃない!違うんだ!」

などと、半号泣で取りすがったりします。
私の脳内で「クールなイメージ固定」されていたのはその涼しいイケ面顔と、その後の昼メロ(死後?)路線のせいかもしれません。
(村枝さんの漫画の影響も若干、無きにしもあらず・・・)

いや、そんな余談はどうでも良いんです。
Xを食い入るように見ている坊っちゃんに聞いてみました。
「XとV3どちらがかっこいい?」

実は子供にこの質問はわりと長年の夢でした。周りからの余分な情報が無いですからね。単純に自分の価値観で判断を下してくれます。これは聞いてみたかった。

「おなじくらいカッコイイ。どっちもスキー」

畳み掛けるように、
「じゃあXと本郷、一文字だとどれがかっこいい?」

「Xが好き」

なるほどね。派手で長物を使うライダーはやはり魅力的か。
で、最後の質問。

「Xと電王ならどちらがかっこいい?」

「X!」(即答!)

超以外なアンケート結果となりました。
電王だと思ったんだけどなあ。


ちなみに坊っちゃんは(私から情報操作するようなことは何も言ってませんが)、電王とゼロノスなら、断然「さくらいゆーと」だそうです。(ゼロノスどこいったの?)

そうだろう!坊ちゃん!

忘れないでやってくれ、

あの可哀相な

青年のことを!

| |

« グラビアアイドル | トップページ | ピタゴラスイッチ事件 »

ふたり」カテゴリの記事

コメント

なんたってデビューの頃の芸名は炎三四郎ですから、速水亮さんは熱血系なのです。
といっても、僕もガメラ対ジャイガーよりも昔は知らないのですが。
Wライダー→V3→Xと見せてあげれば、仮面ライダーの記号はがっちり刻まれますね。電仮面の入り込める隙間はありません。がー・・・さらにアマゾンを見たときのリアクションが楽しみです。

投稿: 雷蔵 | 2007年11月 6日 (火) 21時36分

記事を書いて更新をお休みしているとはこれいかに?
新手の禅問答ですね。(^_^)

僕も今週土曜から転勤なので、
荷造りなどに大忙しで、
コメントを書いている暇もありません。(なんじゃそりゃ!)

Xは敵の組織名が影の政府!だったり、
リョウコジャナイノ、キリコナノ!とか(うろ覚え)、
再生後の寿命は一ヶ月!とかのどうでもいい展開が魅力的でした。

変身の時、何故口から光と渦巻きが出るのか?とか、
Xキックの時のライドルスティックは誰が固定してくれているのか?とかは
子供の頃、疑問に思ってましたね。

特に一番好きという訳ではないのに、
昭和ライダーでDVDを揃えたのはこれだけでした。(無意識に一番好きなのか?)

投稿: noirquilt | 2007年11月 6日 (火) 21時45分

ちょっとホッとしました^^;
Xライダーより電王がカッコイイと言われてしまったら・・・
いや、人の感性はそれぞれですからね(笑)

速水さんといえば、8月の末に放送された「ザ・世界仰天ニュース」。
冒頭のライダーショーで大変身を披露してくださったときの声がほぼ当時のままだったので(いや、リアルでは見てないですよ^^;)嬉しかったです。

半号泣のお話は・・・2話でしたか?
それでショックを受けた敬介が神ステーションに駆け込んで泣き入れたら、父(コンピュータですが)が甘えを断つために自爆をかました・・・と思いますが、記憶違いだったらスミマセン(汗)

坊ちゃまの台詞、デネブが聞いたら半どころか大洪水起きそうです(笑)

投稿: そのきち | 2007年11月 6日 (火) 22時56分

デンカメンソードは流石に子供視点でもアレではないかと・・・・。正しい審美眼が育ってると思いますよ(笑)。
私の友人は、レインボーマン、ゲッターロボ、シルバー仮面とか子供に見せてます。これは流石に濃すぎる気が(笑)。

投稿: misodrill | 2007年11月 7日 (水) 22時38分

嵐田さん今晩は。
お返事遅くなってしまって申し訳ありません。
アマゾンは実は楽しみなんですよー。
私が子供のころは残虐表現が取りざたされておりまして、「見ちゃいけない番組」だったのですが、見てました^^;。
大介も野太い声なんですが変身時の雄たけびだけやけに甲高くて腰砕けになります。
Xが終わったらモチアマゾンに行きます。
坊ちゃんの反応が楽しみです。

投稿: 早瀬五郎 | 2007年11月11日 (日) 22時20分

noirquiltさん今晩は。
お返事遅くなりました。申し訳ない限りです。
Xキックのシーン、確かに私も気になってましたので、今回目を皿のようにして見ていたのですが、よくよく見るとあのシーン、手袋の手首から先がなくて、腕抜き状態に手のひらを黒塗りにして鉄棒しているようです。

・・・冷静に考えるとバイクグローブで大車輪はスベりますよねえ。
意外な発見でした!!

投稿: 早瀬五郎 | 2007年11月11日 (日) 22時25分

そのきちさん今晩は。
コメント頂いたまま、お返事に手間取り申し訳ありませんでした。
さすが鋭いですね。2話のパニックの話です。
当時は諜報物を意識していたのかもしれませんが、怪人がいる現場にかならず怪人の姿形にちなんだ置物や人形が置いてあり
「ワシダ!GOD総司令だ」
と作戦指示を出すシーンがあり、かならず爆発して1度オープンリールのテープデッキに変わり、また爆発して消える・・・という段取りになっておりまして、見ればみるほど笑けてきます。

私「お!今日のGOD総司令はフランス人形で来たか!」

てな具合です。意外と凝り性です総司令。

投稿: 早瀬五郎 | 2007年11月11日 (日) 22時32分

misodrillさん、お返事遅くなりまして申し訳ありませんでした。
坊っちゃんの審美眼、間違ってないですよね!
デンカメンソード見て、「なんじゃコリャ」て笑ってましたので。

レインボーマン、ゲッターロボ、シルバー仮面・・・

いいラインナップですよ!ダイヤモンドアイとかも加えて欲しいところですね(喜)。

あ!でもゲッターロボいいなあ・・・今の坊っちゃんとゲッターロボを見ていたリアルタイムの自分はだいたい年齢が重なりますね(X、V3も重なっているのですが)。
ゲッターロボのビデオ探して来ようっと!

投稿: 早瀬五郎 | 2007年11月11日 (日) 22時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神話と戦う男:

« グラビアアイドル | トップページ | ピタゴラスイッチ事件 »