現物あわせ万歳!
足から制作。
それってどう考えても変ですよね。
今回の制作物は、足の変形だけが肝で、上半身はどんな変形でも良かったりします。
(腕の変形も現構想段階ではかなり複雑機構ですが・・・)
逆に言い換えれば、作り始めてみて、足の変形がうまく機能しなかったら、この制作は中止しようと思ってました。
とりあえず、立ちましたよ。
で、寝るとこうなります。
立ち姿は「ちょっとどうか」と思いますが、寝姿はかなりイイゾ。この時点で完成形が見えてきた!
がんばろうっと。
ナニを作っているか、まだナイショですが、フォーミュラーカーの資料をあさっております。
カモタローさんところで、ホットウィール画像をしげしげ見たり・・・
まあ、まだナイショ。見る人が見たら、↑の寝姿でイッパツなんでしょうか?
インフェルノのシッポの時もそうでしたが、私は基本、めんどくさがりなので、細かい計算など一切やりません。図面も書きません。
でも大量生産ならともかく、1品物を作るなら、現物あわせが一番自分の理想の形を制作できるような気がします。
気がするだけかもしれません。
盛って削って盛って削っての繰り返しなので、ロスが多いのが玉にキズですが・・・
でも今の工程が一番楽しいです。
塗りかけのバロム1と、インフェルノを見ながら、
「塗装好きの人間に、私はなりたい」
そう思いました。
| 固定リンク | 0
「造形班-図画工作」カテゴリの記事
- ソフビの中古市場は…(2024.12.01)
- 私のシリコンの中の消しゴム(2024.10.27)
- 常に半信半疑(2024.10.06)
- 形自体はできた(2024.07.04)
- 実物を肉眼で見てるぶんにはそんなに違和感ないんですが(2024.01.05)
コメント
こんばんはー。
今回は本当に何を作られているのか判りませんね。
完全変形グランゼル?
違うよなぁ…
しかし、変形機構がオリジナルみたいな書かれ方をしてあるから、
実物は無茶変形系なんだろうなぁ。
しかし、この判らないモヤっと感が後の
「うぉーっ!?やられた!」ってキモチになるんだろうな。(^_^;
ということでもうしばらくはモヤっとすることにします。
投稿: NOIRQUILT | 2007年12月 1日 (土) 01時00分
noirquiltさん今晩は。
正直にバラしてしまいますが、実は
「完全変形グランゼル」
を考えております。
まあ、グランゼルとは程遠いシロモノになってしまいそうですので、オラザクならぬオランゼルになってしまうとは思いますが。
最終的に「車形態」「ロボ形態」の両方を見てもらって
「うぉーっ!?やられた!」
って言って欲しいので、ネタ自体はサクっとばらしてしまいます。
石ノ森テイストだけは絶対はずさないようにがんばりたいと思います。
ご期待ください!(ホントかなあ・・・)
投稿: 早瀬五郎 | 2007年12月 1日 (土) 23時40分
本当にグランゼルだったとは…
KYな書き込みで申し訳ないです。orz
書き込んでおいて何ですが、
以前作られてたグランゼルとフォルムが全然違うのでかなり意外でした。
オランゼル、期待&応援しています。
投稿: NOIRQUILT | 2007年12月 2日 (日) 14時09分
noirquiltさん今晩は。
いえいえ、ぜんぜん問題ありませんよ。
本当に、今回は早い段階でネタバレしていこうと
思ってましたので^-^b
前回のグランゼルは人型を重視し、変形のことをまったく考えてませんでしたので、あのようなスタイルになりましたが、今回はちょっとロボに寄せてみたいと思ってます。
同じものを2回作るのはかなり苦痛ですので、ガラっとイメージを変えていきたいと思います♪
投稿: 早瀬五郎 | 2007年12月 3日 (月) 00時07分