« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月の37件の記事

2007年7月31日 (火)

夏限定・コワイ話セカンド

オチを聞いてガッカリする夏のコワイ話シリーズ・解決編

検索かなにかで、いきなりこの記事に来た人は、

「昨日の記事」

を先に読むことをオススメします。

前回までのあらずじ
夜、何気なく目が覚めた私は、隣の部屋が点滅していることに気がついた。

何故!
理由がさっぱりわからぬまま、しばらくまばゆい光と暗闇の交差する空間にしばらく立っておりました。

暗闇に目が慣れてきて、私は重大な事実に気がつきました。

隣の部屋全体が点滅しているのは、隣の部屋の窓から強い光が差し込んでは消え、差し込んでは消えしているからなのでした。

もう、こうなると、窓の外にUFOか、人魂か、そんな超常現象しかありえません。
※ちなみに、私の部屋の窓に届く高さの民家もありません。

① 勇気を出して窓を開け、アブダクトを受け入れる。その後、首の後ろにチップを埋めこんで生活する。
② 気付かなかったことにして寝る

またしても2択を迫られるわけですが、ボンヤリした頭で30分ほど考え、それでも点滅は終わらないので、意を決して窓を開けることにしました。
(モタモタしてるうちに、点滅がやんだら、②を選んで寝ようと思っていた)

ゆっくりと開けた窓の向こうにはなんと!

続きを読む "夏限定・コワイ話セカンド"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月30日 (月)

夏限定・コワイ話その1

毎日暑い日が続きますので、涼しさを求めて、ずっとストックしておいたコワ~イ話を何個か解禁していきます。
コワ~イ話が苦手な方はご注意ください。

これは私がまだ20代前半で両親とともに2階建ての借家に住んでいた頃の話です。
1階は両親の部屋や台所、応接間などで構成されており、2階は2部屋ありましたが間のふすまを取り払い、1部屋として私が一人で使っておりました。
Zm070730_01
春だったと思います。

夜、寝ていた私は何の前触れもなく目が覚めたのです。
寝苦しいわけでは無いですが、仰向けに寝たまましばらくボンヤリと天井を眺めておりました。

おかしい・・・
となりの部屋「和室B」の、天井が光っている気がする・・・

私の寝ている「和室A」のベッドの位置からはカベが邪魔して隣の部屋全体は見えず、天井の一部しか見えません。
しかも(寝起きなので、思考がにぶい)よくよく眺めていると、隣の部屋の天井は、明るくなったり暗くなったりと、ゆっくりとした点滅を繰り返しているような気がします。
寝ている状態からうかがい知れる隣の部屋の状況として、
・照明器具はすべて消えている。
・テレビがついているわけでは無い。
・他に光を発する物は隣の部屋には無い。
そのような状況下、私は

① 起きて隣の部屋に行き、得体の知れない事件に巻き込まれる。
② 気付かなかったことにして寝る

2択を迫られているわけです。さてどうしよう。

まあ、考えていても仕方ありませんので、ゆっくりと起き、隣の部屋まで移動(そんな大層な距離ではない)してみましたが、なんと!

隣の部屋全体がぼんやり

点滅しておりました。

何故、隣の部屋全体が点滅しているのか?

次回、早瀬五郎の身に、とんでもないことが!!

続きを読む "夏限定・コワイ話その1"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月29日 (日)

ショッカー大首領にツッコミ

いや、今日も一日暑かったです。
実家のヒマワリも元気イッパイですよ。
Z01
大きな種が取れるといいなあ。そうなると、来年はもっと花の数が増えますよ!
Z02

実家に遊びに行く途中に車屋に寄りました。
前から我が家のプレ夫はエンジンかけるたびに
「キュルキュル・・・」
と、大音量で異音を発していて、「何かのベルト関係だろうな」と思いながらも放置しておいたのですが、昨日Moonfaceさんのブログを見ていると、「エアコン関係のトラブル」らしい。

「何!急に車が動かなくなるのはともかく(?)この猛暑の中、急にエアコンが使えなくなるのは例え様の無い大惨事だ!」

というわけで、車屋に行ったわけです。
Z03

案の定、エアコンのベルトが痩せて、ヘタっているそうです。
即、交換してもらいました。(位置が奥すぎて、画像ではわかりませんが・・)

いやー、車から変な音が出ないのは良いですね。前は時々、通行人が振りかえってましたからね。

プレ夫頑張れ!まだこれから、坊っちゃんが中学生くらいになるまで乗るぞ!
Moonfaceさんありがとう。

静かになった車でちゃんと投票にも行きました。大事なことですね。

さて、本題なのですよ。
最近、子供達にせがまれては、仮面ライダーのDVDを見ています(本郷猛と一文字隼人のやつ)。
先週あたりでゲルショッカーも壊滅してしまったので、昨日あたりからまた第1話に戻ってみております。
やはり、第3話に出てくる早瀬五郎(私のHNの元ネタの人)はカッコイイ。大きいバイクが似合うなあ。本郷との並走シーンがカッコイイ!

で、今朝プリキュア5のあと、子供達ふたりが、
「ライダー見たい、ライダー見たい」
と言うのでサラセニアンの回を家族4人で見ることにしました。

サラセニアン怖い!大野剣友会の中村文弥さんの演技が光ります。

女の人がサラセニアンにとらわれて、敵のアジトにつれて来られております。
サラセニアン「エ゙エ゙・・・エ゙エ゙・・・」

嫁さん「エエ、エエしか言わないのね」

サラセニアンは大首領に指示を受けたり、戦闘員から報告を受けたりしています。
サラセニアン「エ゙エ゙・・・エ゙エ゙・・・」

嫁さん「エエ、エエしか言わないけど、日本語はわかるんだ」

囚われの女の人「ここはどこなのッ!!」
大首領「ここはショッカーの地下支部だッ!」


嫁さん「教えてくれるんだ。優しいね。」

。・゚・(ノД`)嫁さん、ツッコミが的確すぎて現実に引き戻されます。
お話に集中させてください。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年7月28日 (土)

(ρ_-)ノ<寝ます

Zm070728_01

あと、もうひといき。
胸アーマーの筋彫りを、いれようか、いれまいか、悩み中です。
手足の輪っかも、手抜きですなあ・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月27日 (金)

強引な丸呑み

いきなり簿記の話ですが、試験時間2時間で、我々受験生が何を重視しなければならないかというと、
1.電卓を叩くスピードと正確さ。
2.問題文を読んで悩まない。

1番は、電卓職人(ウチの会社の経理畑の女の子)から極意を伝授されました。これはまた、別な機会に。
問題は2番なんです。
問題文を読んで悩んでいる時間なんか無いんです。読みながら仕訳、仕訳と同時に転記。
でなければ間に合わない。
各種テキストにもたいていは、「読んで判らない問題は後回しにしろ」と書いてあります。

・利益準備金の積み立て額は、支給する配当金の1/10の額を資本金の1/4までを限度として積み立てる。
・創立費の償却期間は5年以内
・開業費の償却期間は5年以内
・株式交付費の償却期間は3年以内
・社債発行費は償却期間内
・開発費は5年以内

と、まあ法律にはいろいろ定めがあるわけですが、これらの数字は漠然と覚えていると、いざ問題を目の前にした時必ず迷います。

配当金の1/5だったっけ?株式交付費は5年償却だったっけ?
※間違ってます。

などと考えているだけで、試験時間の2時間はジリジリと減っていきます
で、作戦を考えました。

まず↓コレですが、

・利益準備金の積み立て額は、支給する配当金の1/10の額を資本金の1/までを限度としてつみたてる。

↓↓↓↓↓↓↓↓

配10金~4本金まで。

オオ!覚えやすいぞ。要するに1/~1/を思い出せれば良いわけだから、「配10金~本金」で十分なわけです。

ひとつ、とりあえずクリア。

問題は○○費のそれぞれの償却期間。
創立費や開業費、開発費なんかは、実際仕事でやっているので、原則5年均等償却なのは判ってるんですが、なじみのない費用と混同します。
※顧問税理士さんに、「どうにかして3年くらいに圧縮する方法無いですか?」と聞いたら、「無い。無形固定資産以外は5年均等償却しかない」と言われた。儲かっているうちに、一気に経費化しておきたいんだけどなあ・・・

・・・創立・開業・開発はどれも5年償却である。逆に覚えなくて良いんじゃなかろうか?
「株式交付費と社債発行費以外の繰延資産は5年」
と覚えておけばイイジャン。
あと、ふたつ。
「社債発行費は償却期間内」というのは、問題文に必ず指定があるはずです。
○○商店では~~が**している、以下の表を埋めよ。なお社債発行費の償還期間は10年となっている。
といった具合。
なんだ、覚えなくてイイジャン。
「株式交付費以外の繰延資産は(問題文に指示が無ければ)5年」
さっきより長くなりはしたものの、覚えやすくなった!
で、最後に残った株式交付費ですが・・・

特徴が無いですね、株式交付費。

かぶしきこうふひ
カブシキコウフヒ
kabusikikoufuhi

・・ん!そ・う・り・つ・ひ、か・い・ぎょ・う・ひ、か・い・は・つ・ひ
5年償却ものは、全部5文字だ。
か・ぶ・し・き・こ・う・ふ・ひ

8文字か。惜しくもなんともない。
じゃあ、こうだ。
「繰延資産は(問題文に指示が無ければ)5文字が5年。株式交付費は3文字多いので3年。」

文章はどんどん長くなってますが、覚えやすいぞコレ。どうですかみなさんコレ?ダメ?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月26日 (木)

つめた~い

Zm070726_01
ナシでは無いと思う。

仮面ライダー威吹鬼さんのブログをまねてみました。

実際飲んでみたわけでは無いですが、荒おろしのリンゴジュースと思えば、別に『つめた~い』でも充分美味しいとは思います。
無しというわけでは無い。
梨というわけでも無い。

7月だというのに、随分、サブいですね。

威吹鬼さんのように一言でスパッと終わらせる勇気が無いので、以下ダラダラと書いていきます。

上記のように、普段ホット販売のものが、不意にアイスになっていても、たいていの飲み物は許せるはずです。
と、思ってましたが、許せないアイス販売がありました。

Zm070726_02

おでん、コーンスープ、お汁粉はダメだなぁ・・・
ちょっと置いているうちに冷めたと思えばガマンできないこともないけど・・・いや難しいぞ。

しかし、逆パターンはもっと壮絶なセカイになりますよ。
冷たいオデンの比にあらず。

あったか~いミネラルウォーター
人はそれを白湯(さゆ)と呼ぶ。
ホットエビアン、ホットボルヴィック、ホットクリスタルカイザー
ミネラルウォーターってシンプルなのに、ホットにしただけで意外とインパクトありますね。

あったか~いビール
炭酸抜けるでしょう。
炭酸系はアルコールもジュースもまとめてダメですね。
真夏の夜にキンキンに冷えたビールの代わりにアツアツで炭酸の抜けたビール。
これ以上の絶望感はなかなか味わえません。ちょっと想像しただけで、凹みます。
未成年の方、想像が難しい場合は、真夏の学校帰りにアツアツで炭酸の抜けたコーラを想像してみてください。
ビールの場合、それの10倍くらいの絶望感があります。
ビールとはそういう飲み物です。ハタチになってから試してね。

あったか~いプリンシェイク
プリンシェイク、見なくなりましたね。結構好きだったんですが。
「暖かいプリンと、甘い茶碗蒸しはイコールと言って良いのか」国会での討論が待たれます。

あったか~い飲むヨーグルト
おなかに厳しい飲み物ですね。学術的なことはよく判りませんが、大事な菌が死んでそうです。

あったか~いアイスクリーム
ゲーセンにありますね、アイスの自販機。「出オチ」というやつですね。これ以上、なんの広がりもありません。あったかいスムージーなんかも、ここの範疇ですね。
ちなみに私はチョコミント党です。歯磨きしながらチョコ食ってるようなあの感覚がタマラナイ。

やっぱりミネラルウォーターが一番インパクトあるなあ。
寒い日にフーフーしながらホットエビアンを飲む。

何か物凄くムダなことをしてるような気がしてならない。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年7月25日 (水)

こ・こんなマンガが・・・

小用で訪れた北斗星司と南夕子のふるさと福山の本屋で、こんな本を見つけてしまった!
Zm070724_01
※ピンボケでスミマセン。デジカメが非力で。

「仮面ライダー11(イレブン)戦記」(絵:成井紀郎)
「時空英雄仮面ライダー」(構成:平山亨 絵:シュガー佐藤)
「宇宙の11 仮面ライダー銀河大戦」(絵:居村眞二)
※3作品の複合タイトルになってます

仮面ライダー1号からRXまでの11人のライダーが世界各地、はたまた様々な時代で起こる事件を解決しながら、巨大な悪へ迫っていく、なんとも鼻血が出そうなくらいスピリッツ魂(←日本語崩壊)あふれるマンガです。
ライダー達は各エピソード毎に「1号2号」、「V3、ライダーマン」というコンビ定番から、「1号、ZX、RX」などという異色トリオで事件に当たれば、再生怪人軍団もブラック将軍率いる各組織カメレオン軍団等々色々魅せてくれます・・・
これは言わずと知れた、「サイボーグ009」の作劇ですね。

しかも時空を越えてライダーが活躍する時、ブラックとRXのコンビなんかも出てきたりして・・・

鼻血どころか、血圧上がりすぎて耳血が出そうなんですが。

巻末を見ると、
平成15年10月5日第1刷発行

以後増刷無しのようです。こんなスゴイモノが4年も前に(描かれたのはもっと昔ですが)・・・しかも、こんな本、広島市内では見たことなかった!

世間は広い。福山バンザイ!
超獣ベロクロンの猛威から、よくぞここまで復興した。(だから違)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年7月24日 (火)

新幹線から携帯更新

新幹線から携帯更新
福山といえば、ウルトラマンAなんです。
いや、そんなことはともかく。
広島市内から福山って、クルマだと2時間以上かかるのですが、新幹線だと30分かからないんですね♪
広島県人なのに、そんなことも知りませんでした。
この文章を福山から携帯で打っている間に、広島に戻りそうです。
福山でちょっといいもの見つけました。それはまた後ほど

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

純一君

映画「Missing Ace」を何度か見てはいるのですが、この仮面ライダーグレイブに変身する志村純一の真意はいまだによくわかりません。

純粋な○○だったような気もしますが、いろんな事を超越したいいひとのような気もします。
最終的に、自分が欲しかったものと、それを手に入れることにより、絶大な危機にさらされるであろう**を天秤にかけたとき、わずかに欲しい物が勝ったんじゃないかと、そう考えたりもしますが、平たく言えば、彼は悪人です。

Dscf0041
制作は地味に進んでおりますが、もうちょいで完成かな?
後ろのXライダー改造は気にしないでください。あまったパテを盛っているだけです。
・・・今のところは・・・

Dscf0042
「どこまで鋭角的に作りこんでいけるか?」
がグレイブ制作上のテーマです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月23日 (月)

桜井君

「最初に言っておきますが、今日の記事はかーなーり、主観に満ちてます。」

Zm070723_00
※絵をクリックすると大きくなります。

とうの昔に、真剣に視聴するのをやめ、坊っちゃんの付き合い程度に見るようになった「仮面ライダー電王」ですが、ここにきて、少し面白くなってきました。
相変わらず気がつけば混乱と騒動の渦中にいる主人公には何ひとつ共感できず、ナチュラル無視ですが、最近出てきた2人目の仮面ライダーゼロノスが、かなり良い。
少し謎のある強気の若者に礼儀正しい契約モンスター(?)が憑いております。
番組的には「牛若丸と弁慶」のようなコンビにしたいようです。(電車が牛顔だし、薙刀ついてるし、若者はアルタイルフォームだし、契約モンスターは弁慶ルックだし)
この若者、桜井君は時の運行を改変しようと未来からくる怪人を積極的に見つけては、倒し、また見つけては倒し。エライ!

「気がついたら周辺が大変なことになっている」

というどこかの主人公とはあきらかに違う、正しいヒーローの姿勢をつらぬいています。
ライダーに変身しても、基本フォームで充分強く、戦い方はスマートさのかけらもない暴れ方なのですが、そこが良い!最高。
昨日の放送でも、ヒモでぶら下がる蜘蛛の怪人に飛びついて、ヒモを切ってお互い落下し、転んだ状態でもまだ怪人に無理な体勢からケリを入れている。
面白い。見入ってしまう。

桜井君についているデネブという契約モンスターは物凄くいいひとで、無愛想な桜井君が皆から嫌われないように、行く先々でドコからとも無くアメ玉を出しては配って回ってます。

いざとなったら、桜井君の変身する基本フォームのライダーに憑依して武装ライダーとなり、敵を成敗する。

わかった・・・

この取り合わせは、アイアンキング(「隠密剣士」とか「暴れ九庵」でも可)だ!
アイアンキングという番組も、主人公はムチ1本で怪獣に立ち向かう生身の人間、静弦太郎で、アイアンキングに変身する霧島五郎は助っ人要員だったりします。

あ、もう一組、これに近いパターンを見つけた。

仮面ライダーサソードと爺やのコンビだ!

だから私のツボを刺激するのか!
どこかで、デネブが泣きながら桜井君を殴り続ける「勧進帳」エピソードを入れて欲しい。
デネブにもし最期が訪れたら、
デ「最期に言っておく、俺は侑斗のため、ここにずっと立っておく」
桜「デネブーーーーーー」
と立ち往生で逝って欲しい。

とこでやはりスネが弱点ですか?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月22日 (日)

緊急携帯更新!!

緊急携帯更新!!
咲いた!
坊っちゃんの花は咲いた!

Zm070722_01
携帯投稿は画像1個しか添付できないので、管理画面から画像追加!
ひまわりは、絵になるなあ・・・

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月21日 (土)

備忘録2!

忘れていたわけではないですが、前回の続きを・・・

--------------------------------------------------
◇長期の試算
  長期貸付金 2,000,000円| 貸付金 2,000,000円

  1年目     2年目      3年目
|-----------||-----------||-----------|計3,000,000
  貸付金        長期貸付金
 1,000,000        2,000,000

  前払家賃    600 |支払家賃 1,800
  長期前払家賃1,200 |

 当期 前払費用  長期   
|-----||-----||-----||-----|計2,400
 600   600   1,200    
     600+1,200=1,800

--------------------------------------------------
◇貸倒引当金
 当期発生は貸倒損失、前期発生は引当金。
 前期発生>引当金の場合、残額は貸倒損失

--------------------------------------------------
◇債務の保証
 ①債務の保証を行った
保証債務見返 3,000| 保証債務 3,000
 ②債務者が返済した
保証債務 3,000| 保証債務見返 3,000
 ③債務者に代わって返済
未収金  3,000| 現金 3,000
保証債務 3,000| 保証債務見返 3,000

--------------------------------------------------
◇純資産
Zm070720_00

--------------------------------------------------
◇資本金組入
 ①問題文に指示なし
  当座預金 20,000| 資本金 20,000
 ②会社法規定の最低限度額
  当座預金 20,000| 資本金   10,000
             | 株式払込剰余金 10,000

--------------------------------------------------
◇株式発行費用
 会社設立時
  創立費 5,000| 現金等 5,000
 増資時
  株式発行費 1,000| 現金等 1,000

--------------------------------------------------
◇株式申込証拠金
 証拠金受領
  別段預金 5,000| 株式申込証拠金 5,000
 払い込み期日
  株式申込証拠金 5,000|資本金 2,500
                 |株式払込剰余金 2,500
  当座預金     5,000|別段預金 5,000

--------------------------------------------------
◇合併時の「のれん」計上額
 発行株式の時価金額を資本金に組入
  諸資産 24,000| 諸負債 14,000
  のれん 1,000| 資本金 11,000

 一部を資本金に組入
  諸資産 24,000| 諸負債 14,000
  のれん  1,000| 資本金  5,000
           | 合併差益 6,000

--------------------------------------------------
◇当期純利益の計上
 当期純利益
  損益 1,000| 繰越利益剰余金 1,000

 当期純損失
  繰越利益剰余金 1,000| 損益 1,000

--------------------------------------------------
◇利益準備金積立額算定
 ①配当金×(1/10)
 ②資本金×(1/4)-(資本準備金+利益準備金)
 ③ ①と②のうち少ない方

--------------------------------------------------
◇繰越利益剰余金の配当
 繰越利益剰余金 1,000 | 未払配当金 700
                | 利益準備金 300

--------------------------------------------------
◇任意積立金の積み立て
 目的あり
  繰越利益剰余金 1,000| 新築積立金 1,000

 目的無し
  繰越利益剰余金 1,000| 別途積立金 1,000

--------------------------------------------------
◇損失処理
 欠損補填積立金 300| 繰越利益剰余金 500
 別途積立金    200|

--------------------------------------------------
◇社債発行形態
 平価発行 100円につき100円で発行(イーブン)
 割引発行 100円につき95円で発行(アンダー)
 打歩発行 100円につき105円で発行(オーバー)

--------------------------------------------------
◇社債の発行
 当座預金 1,800| 社債 1,800
 社債発行費 180| 現金等 180

 払い込み金額の計算式
払い込み金額=額面総額×(払込単価/額面単価)

--------------------------------------------------
◇社債の償却原価法(定額法)
 ①額面金額>払込額
 加算額=(額面-払込)×(12ヶ月《or月割り》/取得日から償還期日まで)
  社債利息 「加算額」| 社債 「加算額」
 ②額面<払込
 減算額=(払込-額面)×(12ヶ月《or月割り》/取得日から償還期日まで)
  社債 「減算額」| 社債利息 「減算額」

--------------------------------------------------
◇社債の償還
 満期償還
  社債 「額面金額」| 当座預金 「額面金額」
 買入償還
 帳簿価額<買入価額
  社債     「簿価」| 当座預金 「買入価額」
  社債償還損 「差額」|

 帳簿価額>買入価額
  社債    「簿価」| 当座預金 「買入価額」
             | 社債償還益 「差額」

--------------------------------------------------
◇繰延資産の種類、償還期間
  創立費・・・・・・5年以内
  開業費・・・・・・5年以内
  株式交付費・・3年以内
  社債発行費・・償還期間内
  開発費・・・・・・5年以内

 ▽繰延資産の決算整理仕訳
 (創立費)償却 400| 創立費 400

--------------------------------------------------
◇税金
 ◎法人税等の処理
  ①中間納付時
   仮払法人税 1,000| 現金等 1,000
  ②決算時
   法人税等 1,900| 仮払法人税等 1,000
             | 未払法人税等 900

  ③確定申告時
   未払法人税等 900| 現金等 900

 ◎固定資産税
   租税公課 360| 未払税金 360

 ◎消費税
  ①支払時
   仕入     200| 現金等 210
   仮払消費税 10|

  ②預り時
   現金等 210| 売上 200
          | 仮受消費税 10

  ③決算(仮払<仮受)
   仮受消費税 300| 仮払消費税 200
             | 未払消費税 100

  ④決算(仮払>仮受)
   仮受消費税 200| 仮払消費税 300
   未収消費税 100|

 ◎確定申告時
   未払消費税 100| 現金等 100
         or
   現金等 100| 未収消費税 100

--------------------------------------------------
◇本店勘定と支店勘定

Zm070720_01
--------------------------------------------------
◇本支店取引
 ・本店から支店に現金
  本店: 支店 80,000| 現金 80,000
  支店: 現金 80,000| 本店 80,000

 ・支店が本店の債務を支払
  本店: 買掛金 70,000| 支店   70,000
  支店: 本店  70,000| 当座預金 70,000

 ・支店の経費立替払い
  本店: 支店     12,000| 現金 12,000
  支店: 広告宣伝費 12,000| 本店 12,000

 ・内部取引(振替取引)
 ①原価法
      仕入    振替    売上
  【外部】-→【本店】-→【支店】-→【外部】
     ¥100    ¥100    ¥150
 本店利益0、支店利益50、企業全体利益¥50

  本店: 支店 50| 仕入 50
  支店: 仕入 50| 本店 50

 ②計算価格法
      仕入    振替    売上
  【外部】-→【本店】-→【支店】-→【外部】
     ¥100    ¥120    ¥150
 本店利益20、支店利益30、企業全体利益¥50

  本店: 支店     120| 仕入へ売上 120
  支店: 本店より仕入 120| 本店    120

◇支店相互間取引(支店分散制度)

 ◎A支店からB支店に送金
   本店: 仕訳無し
  A支店: B支店 20,000| 現金  20,000
  B支店: 現金  20,000| A支店 20,000

◇支店相互間取引(本店集中計算制度)

 ◎A支店からB支店に送金
   本店: B支店 20,000| A支店 20,000
  A支店: 本店  20,000| 現金  20,000
  B支店: 現金  20,000| 本店  20,000

◇支店に送付したが、支店に未達
  支店: 本店より仕入 7,000| 本店 7,000

◇照合勘定の相殺消去
  本店 100,000| 支店 100,000

◇内部取引高の相殺消去
  支店へ売上 10,000| 本店より仕入 10,000

◇内部利益計算
 内部利益=振替価格による商品棚卸高×利益加算率/(1+利益加算率)

※「**%増」などと表される

◇期末商品に含まれる内部利益の控除
1.期末棚卸:本店 ¥41,000
       支店 ¥36,000(内¥23,000は本店仕入)
2.本店から支店へ6,900が未達
3.利益加算は15%

 ①支店の期末棚卸に含まれる内部利益
 (23,000+6,900)×(0.15/(1+0.15))
   =3,900

 ②合併貸借対照表の商品の金額
  41,000+(36,000+6,900)-3,900
   =80,000

--------------------------------------------------

商業簿記のベーシックなところはだいたいこんなもんでしょう。

う~ん、広く浅くではなく、広く、若干深めに覚えたい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月20日 (金)

野ゆき山ゆき海べゆき

ちょっとしたヤボ用で、尾道にいっておりました。
「エ?広島に住んでて」
と思われそうですが、人生初めての尾道です。
しかし、時間に追われる身としてはノホホンと観光もしておられず、ソッコートンボ帰りで呉に戻りました。
車で片道2時間前後はキツイッスね。

尾道というと、大林宣彦監督の3部作として有名かもしれませんが、私は大林作品なら断然
「野ゆき山ゆき海べゆき」

一押しなので、「尾道」よりも「鞆の浦」 の方が好きですね。

「野ゆき山ゆき海べゆき」は「イーグルアンデッド高岡」の主演映画ですので、仮面ライダー剣ファンの皆さんは、ゼヒ一度ご覧下さい。
ドちょい役で、イエローターボとかも出てくるんですが・・・
それよりももっとどうでもいいちょい役でキケロ星人のジョーもでるんですが・・・
(ちうか、イーグルアンデッドさんは、大林作品ほぼ皆勤賞といっても良いかもしれない)


野ゆき山ゆき海べゆきという文字ヅラを見ただけでも、なんだか心臓の中心がキュ~となりますねえ。
静かな、良い映画だと思います。

そういえば、「仮面ライダー The First」を見た時、空気の感じが大林作品に似てるなと思ったのですが、私が個人的にそう思っただけですので、あまり気になさらないでください。
「ストーリーが」とかじゃないですよ。色あいとか、空気の密度とか、台詞の間とか、そういうところがなんとなく・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

遠方より帰還

遠方より帰還
ただいま!
尾道遠いッスね。。
後ほど、時間があれば、ちゃんと更新したいと思います!
画像は特に意味ありません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月19日 (木)

頂点はひとつ

Zm070719_01
ただ今、ボトルキャップ改造、仮面ライダーグレイブさん、こんな感じです。
まだもうちょいかかりますね。

昨日はここ数ヶ月一緒にお仕事させて頂いております相手先様から、

「ちと気がはやいけど、軽く打ち上げ行きましょうよ」

とのお誘いをうけ、たったふたりで焼肉を食いにいっておりました。
私がいつも行ってるような、食い放題の店ではなく、高級焼肉店!向こう持ち!
ついウッカリこげるまで焼いてもまだ柔らかい肉なんて、そうは食べられません。
う~、私のようなバカ舌にはもったいなさすぎて口が腫れる。

『この人、いつもこういう食事してるんだろうな~。でもさすがに一人でこの店くるのはわびしいよなあ。だから突然誘われたんだろうなー。』
などと取りとめも無く考えながら、肉を食いました。

話はほとんど仕事の話で、それでも対象が共通で、ベクトルがお互い同じなので、それをサカナにおおいに盛り上がりました。
※このへん、非常に書けない内容。

で、肉屋を後にして、「もう一杯だけつきあってよ」とスタンドに連れて行ってもらい、そこで水割りなんかで少しまったりとしてから、タクシー呼んでもらって帰りました。

組織というピラミッドの上の方にいる人というのは、それなりに寂しいのかなあ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月18日 (水)

帰りのタクシーの中から携帯で・・・

仕事スーパーハードモードです!
今日は更新お休みします。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月17日 (火)

ゴリライモの本名

昨日の朝出がけに坊っちゃんに

私「今日はメチャメチャ良いところに行くぞ!」

坊「ぃやった~!」

というやり取りのあと、敦煌の中華バイキング食べ放題に行き、トイザらスに行ったわけです。
坊っちゃん大喜びではしゃぎまわったあと、夕刻の帰りの車中でおもむろに

坊「で、朝言ってたメチャメチャ良いところは、これから行くの?」

Zm070717_01
車運転しながらズッこけるところでした。
「欲望は天井知らず」か!

そんな枕話はともかく、いや~・・・地味に忙しいわけですよ。
仕事も忙しければプライベートもヒマ無し。もうちょっとゆとりある暮らしをしたいものです。
溜め込んでおいた仕事を今日くらいから、少しずつちぎっては投げちぎっては投げ。

関係各社様ほんとにごめんなさい。

といっても客先様各位がこのブログ見てるわけありませんので、意味のない謝罪だったりしますが、思いよとどけ。

先日から依頼を受けていた、とあるネット上の企業調査票に弊社の概要を打ち込んでいたのですが、記入者氏名欄の注意書きをふと見ると、

全角20文字以内で苗字
全角20文字以内で名前

と、あるわけです。
もし私の本名が、

宝殿越望蛇台座黒車浄瓶単騎無量大数雁義崎雀之丞 五郎
(ほうでんごえもちじゃだいざこくぐるまじょうへいたんきむりょうたいすうがんぎざきじゃくのじょう ごろう)

だったら、「文字数オーバーです」と言われて、この記入表には記入できないということか!

・・・ないか、そんな名前。

ちなみに記事の流れに微妙に関係ないですが「ど根性ガエル」に出てくるゴリライモという番長キャラの本名は、

「五利良 イモ太郎」

だったりします。
総合病院の待合室で

「ゴリラ様、ゴリラ、イモタロウ様・・」

と呼び出しがかかるのでしょうか?

社会人になって新人歓迎会なんかで、ドカぐいしてたら、

部長「ゴリラ君はウマみたいに食うなあ」

と、強調されたのか、矮小化されたのかわからないようなお言葉をもらったりするんだろうか?

街でチンピラにからまれて

「テメエ、ゴリラみてえな顔しやがって」

「はい、顔に限らず、全体的に五利良です」

と、トンチンカンな返しをするのだろうか?

まあ五利良というのは先代から受け継ぐ苗字なので、それなりに誇りに思って良いかもしれませんが、自分の子供に「イモ太郎」て命名はどうかと思うわけですよ。

友達連中もあだ名つけるにあたり「ゴリライモ」なんてド直球なあだ名つけなくてもいいじゃん。省略してあだ名にするなら「リラ・モタ」くらいにしておけば、少しカッコイイ感じもしないでもないのに。
くだらないこと考えてる間に仕事すりゃいいんですよね。

今日は少し駆け足ですがこれにて。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月16日 (月)

中華バイキングて、中華なのか、北欧なのかVol.2

私の住んでる地域では、台風すっかり肩透かしでした。
とはいうものの、瀬戸内の海がすぐそこにある港町に住んでいる人間としてはいつ何時、どんな天災に見舞われるかわかりません。
我が家では常に大きな旅行カバンに非常食、簡単な薬など詰めて、手の届く場所に置いております。
皆さんもぜひ、備えておいてください。
こういう行為が無駄に終わることこそが、一番ラッキーな事だと思います。

さて硬い話はそれくらいにして、連休最終日の今日は、家族で中華バイキングに行きました。
中華バイキングって中華なのか、北欧なのか・・・とかつて悩んだこともあるのですが、冷静に考えて、バイキング(食事システムとしての)って、日本特有ですよね?
そう考えると、「和風バイキング」という言葉も変ですよね。
「和風シャケ定食」て言ってるのとあんま、かわんないですね。
どうでもいい話題ですね。

今日行った所は「敦煌」です。
大人一人1,050円で本格中華食べ放題は良いですねー。
お昼時、ドシャ降りの雨ニモマケズ、行ったのですが、瞬く間に満員になりました。
Zm070716_01

酢鳥(酢豚にあらず)がウマイ。鶏肉やわらか~い。
あと、チャーハンがウマイのですが、私はいつも、おじや用の中華あんかけをチャーハンにかけて、中華あんかけチャーハンして食べます。
ウマイ。

で、胃袋がピリッていうくらい食べたあと、車で走れば割と近い位置にある100円ショップトイザらスに行きました。
大変なことに!
男マテリアルフォースがもう、ありません。
少女マテフォと女性マテフォしかありません。
少し、困った状況。
Zm070716_02
とりあえず、画像の人を確保してきました。
劇場版TF玩具も色々見たのですがウ~ンという感じです。
私的には非常に微妙な感じ。まだバイナルテックのほうが、食指が動きます。

Zm070716_03
とそんな感じのマッタリした1日でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月15日 (日)

アイレボさんとコラボ

動画のアップは例によって、アイレボさんとこのブログに動画をアップして、こちらにリンク貼ってます。

休日に犬と遊ぶ
※クリックすると動画再生画面へ行きます。

しかし、最近作った動画はうまく再生されず、10年くらい前に作った動画はうまく再生できる。

その違いがいまひとつわかりませんね。
謎多き、アイレボブログ・・・

あ、そうそう、タイトルバナーにリンクを貼ってある「動画一覧」も更新しておきました。

まとめてみたい人は、そちらもドウゾ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月14日 (土)

みがわりのグェス

おとついの木曜日、時計のベルトが切れました。
なんの前触れもなく突然に。
Zm070714_01

縁起が悪いような気もしますが、私にふりかかる災難を身代わりに受け止めてくれたのかもしれない。
なんと忠義な時計なのか。

会社のすぐそばの時計屋さんに修理に持っていったら、この時計は修理できないと言われました。

エエ!そんな!結構気に入ってる時計なんですよ。
グェスだし、
最近少ない、文字盤がスクエアタイプのやつだし、
文字の並びに遊び心があるし、
7年くらい使ってるし、

で、諦めきれないので、家の近所の時計店に今日持っていくと、
「1時間ほどで直ります」
とのこと、あーよかった。今度から電池交換もここでしよう。

グェスの時計のほかに、もう一個アニエスベーの時計も持ってますが、断然グェスの方が良い。
いや、これは個人個人の好みの問題なので、アニエスの方がショボイとか、そういう意味ではないです。

昔は時計を1年に1回くらい変えるほど、「時計交換マニア」だったのですが、グェスにしてから固定化してしまいました。良いものを大事に使って行きたい。

ところで本当にグェスが好きな人には申し訳ないのですが、グェスの本当の読み方がわかりません。
「グエス」とはっきり発音する人もいるし、「グース」って言う人もいます。「ゲス」っていう意見もあるんですよね。
「メルセデス」⇒「メルツェデス」
「ジャガー」⇒「ジャグゥワー」
みたいに、その人その人の好みで良いんだろうか?

グェスの発音だけは、未だに自信ありません。どなたかご存知ないですか?

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年7月13日 (金)

秋名のインフェロク

久しぶり、動画更新

インフェルノが、とうふ屋にチェーンジ!
※クリックすると、動画再生画面に行きます。

珍しく、アイレボさんの動画再生がうまくいったので、記念記事作成。

あとで、動画一覧の方も更新しておこうっと!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

志村ーッ後ろー!

Zm070712_36
夜中、ネットサーフィンしながら、ついコンナモノを作り初めてしまいました。
去年、嵐田さんにレンゲルのボトルキャップ貰って「作ろう!」と思って以来、すっかり忘れていたグレイブ・志村君です。
(しかしレンゲルからはベルト部分しか流用しないのですが)

こうやって何気なく作り始めていつの間にか放置している物が数多くありますが、ある日突然テンション上がることもありますので、

「ああ、またか・・・」

と、長い目で見てやってください。

しかし意外と私、「仮面ライダー剣」から色々とチョイスしてボトルキャップ改造やってますね。
龍騎の13人+吾郎ちゃんは勢いと惰性で作ったのですが、剣のキャラクターはそれぞれ好きで作ってます。
グレイブも、すごく好き。俳優の黒田勇樹さんは、この役のオファーが来たとき、

「ついにこの(仮面ライダーの)仕事が来たッ!」

と思ったそうです。男子は皆、仮面ライダーという言葉に弱いようです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月12日 (木)

お嬢ちゃん3歳

お嬢ちゃん、今日で3歳になりましたー!

やー、めでたいー!

Zm070712_002
というわけで、嫁さん特性アンパンマンケーキをみんなで食べました。
※比較にチョロQを置いておきました。
坊っちゃんはケーキを見て、お嬢ちゃん以上に喜んでおりました。

お嬢ちゃん、生まれてくるまでに、父さんと母さんをちょっと泣かせたけど
とにかく、元気に(少し乱暴に)育ってくれて、父さんは嬉しい。

高校生くらいになって、
「親父チョーウゼェ」
とか言わないでおくれよ!(←懇願)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

あおのしょうげき

今週に入りずっと雨でしたが、今朝ようやく晴れたので(それでも快晴にはほど遠いですが)新マウンテンバイクで通勤できました。

先代はマウンテンバイクと言いながら、フロントに買い物カゴなんかが付いていたりして、いちじるしく町乗り車だったのですが、ニューマシンにはそんなアットホームなものは付いておりません。
カゴ1個でそんなに変わるもんでもないですが、車体が軽い!全体的に軽量であることを追及してるんでしょうね。
取り回しがものすごいラクなのもひとえに車体の軽さゆえなんだろうなあ。
先代はリアが異常に重かったのに対し、ニューマシンは前後のバランスがいい。強いて言えば若干フロントが重いと感じるくらいでしょうか?それもまた良い。
ゆるやかなカーブでリアがちゃんとついてくるフィーリングが良いです。

ギアを落とした時の足に伝わる負荷のかかり具合も良い感じ。

最高。気に入った。

自転車通勤楽しくなってきた。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月11日 (水)

「ローン」と「お試し」

1個前の記事にて、商簿のまとめを半分くらいやったのですが、

==抜粋=====
◇割戻・割引
仕入割戻
  買掛金等 100円| 仕入 100円
売上割戻
  
売上 100円| 売掛金等 100円
仕入割引
  買掛金 100円| 仕入割引 100円

売上割引
  売上割引 100円| 売掛金 100円

=========

これって、こんなに行数とって覚えなくても、

割戻しは元勘定を相殺仕分け、割引は対象を「○○割引」として反対記帳

の1行でいいんじゃなかろうか?
無駄は省くにかぎります。圧縮、圧縮!

で、昨夜割賦(ローン)販売と試用販売を勉強していたのですが、

==抜粋=====
◇割賦販売
 ▽回収基準(対照勘定法)
 ①割賦販売時
  割賦販売未収金 100円| 割賦仮売上 100円
 ②割賦代金受取
  現金等       10円| 割賦売上 10円
  
割賦仮売上 10円| 割賦販売未収金 10円
--------------------------------------------------

◇試用販売
 ▽対照勘定法
 ①商品試送
  試用販売未収金 200円| 試用仮売上 200円
 ②買取意思表示があった
  売掛金       200円| 試用品売上 200円
  試用仮売上 200円| 試用販売未収金 200円
 ③返送された時
  試用仮売上 200円| 試用販売未収金 200円
=========

赤文字のところが違うだけなんで、合わせて覚えた方が、効率的だなあ・・・。

試用販売のほうのみ返送された時の仕訳が必要なのか・・・
割賦販売には関係ないってこと?
いやいや、ローン払えなくて返品することだってあるでしょう。
その場合は、
  割賦仮売上 90円| 割賦販売未収金 90円
  割賦売上    10円| 現金等 10円

になるのだろうか・・・
ローン途中で解約した経験がないので、よくわからない。
今度リース会社の人に聞いてみよう。リースもローンも、割賦取引には違いないだろう。

まてよ、2級の試験に関係ないことを真剣に考えてる私はアホなんじゃないか?

必要なことだけ頭にいれようぜ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログはいつも突然に

昨日1日、緊急メンテナンスと称して、ココログさんはどこへともなくもぐっていかれました。
で、先ほどようやく復活。
事前通達、なんにもナシです。

・・・緊急メンテだからあたりまえか。
できれば3日くらい前に教えてほしいものです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 9日 (月)

備忘録的な・・・

これでだいたい商業簿記に関して覚えておきたいことの半分くらいかな?
今日の記事は本当に個人的な備忘録なので、華麗にスルーでお願いします。
が、しかしいつもの如く、月初はお仕事週間で、勉強に時間がまわせない・・・
くやしい。


◇当座預金と銀行勘定調整表
○時間外預入→銀行残「+」
  仕訳無し
○未取立小切手→銀行残「+」
  仕訳無し
○未取付小切手→銀行残「-」
  仕訳無し
○未渡小切手→企業残「+」
  当座預金 100円| 買掛金 100円
                  or
  当座預金 100円| 未払金 100円
○入金連絡未達→企業残「+」
  当座預金 100円| 売掛金 100円
○引落連絡未達→企業残「-」
  経費等 100円| 当座預金 100円

○銀行勘定調整表【企業残高→銀行残高】
当座預金残             ¥1,000円
 加算:企業残「+」 ¥100円
     銀行残「-」 ¥200円  ¥ 300円
 減算:企業残「-」 ¥ 50円
     銀行残「+」 ¥150円  ¥ 200円
銀行残               ¥1,100円

○銀行勘定調整表【銀行残高→企業残高】
銀行残                ¥1,100円
 加算:銀行残「+」 ¥150円
     企業残「-」 ¥ 50円  ¥ 200円
 減算:銀行残「-」 ¥200円
     企業残「+」 ¥100円  ¥ 300円
当座預金残             ¥1,000円

○銀行勘定調整表【両者残高あわせ】
当座預金残     ¥1,000円 |銀行残       ¥1,100円
 加算:企業残「+」 ¥100円 | 加算:銀行残「+」 ¥150円
 減算:企業残「-」 ¥ 50円 | 減算:銀行残「-」 ¥200円
適正残高      ¥1,050円 |適正残高      ¥1,050円

--------------------------------------------------

◇割戻・割引
仕入割戻
  
買掛金等 100円| 仕入 100円
売上割戻
  
売上 100円| 売掛金等 100円
仕入割引
  買掛金 100円| 仕入割引 100円
売上割引
  売上割引 100円| 売掛金 100円

--------------------------------------------------

◇棚卸減耗費
 棚卸減耗費=@原価×(帳簿数量-実地数量)
  棚卸減耗費 100円| 繰越商品 100円
--------------------------------------------------

◇商品評価損
 商品評価損=(@原価-@時価)×実地棚卸数量
  商品評価損 100円| 繰越商品 100円
--------------------------------------------------

◇棚卸減耗費 商品評価損のBOX図
Zm070709_01

--------------------------------------------------

◇棚卸減耗費と商品評価損の振替
 売上原価への算入(仕入勘定で売上原価を算定)
  仕入 100円| 棚卸減耗費 100円
  仕入 100円| 商品評価損 100円

--------------------------------------------------

◇原価率
 原価率=売上原価÷売上高
 売上原価=売上高×原価率
 売上高=売上原価÷原価率
--------------------------------------------------

◇売上総利益率
 売上総利益率=売上総利益÷売上高
 売上総利益=売上高×売上総利益
 売上高=売上総利益÷売上総利益率
--------------------------------------------------

◇予約販売
 ①予約金の受取
  現金等 100円| 前受金 100円
 ②予約品の引落
  前受金 100円| 売上  100円
--------------------------------------------------

◇未着品売買
 ①貨物代表証券の取得
  未着品 100円| 買掛金等 100円
 ②商品の到着
  仕入 100円| 未着品 100円
 ③貨物代表証券の転売
  売掛金等 200円| 未着品売上 200円
  仕入 100円| 未着品 100円

--------------------------------------------------

◇委託販売・受託販売
 ▽委託者側
 ①受託者への商品送付
  積送品 100円| 仕入 100円
 ②売上計算書の受取
  積送売掛金 500円| 積送品売上 550円
  積送諸掛      50円|
  仕入           100円| 積送品 100円

 ③手取額の受取
  現金等 500円| 積送売掛金 500円

 ▽受託者側
 ①委託者から商品受取(引取費用)
  受託販売 1円| 現金等 1円
 ②受託品の販売
  現金等 550円| 受託販売550円
 ③売上計算書の作成
  受託販売 50円| 保管料 20円
            | 受取手数料 30円

 ④委託者の手取額の送付
  受託販売 500円| 現金等 500円

--------------------------------------------------

◇割賦販売
 ▽販売基準
 ①割賦販売時
  割賦売掛金 100円| 割賦売上 100円
 ②割賦代金受取
  現金等 10円| 割賦売掛金 10円

 ▽回収基準(対照勘定法)
 ①割賦販売時
  割賦販売未収金 100円| 割賦仮売上 100円
 ②割賦代金受取
  現金等       10円| 割賦売上 10円
  割賦仮売上 10円| 割賦販売未収金 10円

--------------------------------------------------

◇試用販売
 ▽手元商品区分法
 ①商品の試送
  試用品 100円| 仕入 100円
 ②買取意思表示があった
  売掛金 200円| 試用品売上 200円
  仕入    100円| 試用品 100円
 ③返送された時
  仕入 100|試用品 100円

 ▽対照勘定法
 ①商品試送
  試用販売未収金 200円| 試用仮売上 200円
 ②買取意思表示があった
  売掛金       200円| 試用品売上 200円
  試用仮売上 200円| 試用販売未収金 200円
 ③返送された時
  試用仮売上 200円| 試用販売未収金 200円
--------------------------------------------------

◇荷為替
 ▽一般販売
 a.売り手
  当座預金      550| 売上 800円
  手形売却損 50円|
  売掛金     200円|

 b.買い手
  未着品 800円| 支払手形 600円
            | 買掛金 200円

 ▽委託販売
 a.委託者
  積送品      350円| 仕入 300円
                | 現金 50円
  当座預金   180円| 前受金 200円
  手形売却損 20円|

 b.受託者
  受託販売 180円| 支払手形 180円
--------------------------------------------------

◇不渡手形
 ①手形不渡り
  不渡手形 505円| 受取手形 500円
             | 現金(諸費用) 5円

 ②不渡手形の回収
  現金等 508円| 不渡手形 505円
            | 受取利息 3円

 ③不渡手形の回収不能
  貸倒引当金 300円| 不渡手形 505円
  貸倒損失    205円|

--------------------------------------------------

◇手形の更改
 ▽利息を別途現金で授受
 ・受取人
  受取手形(新) 300円| 受取手形(旧) 300円
           現金 3円| 受取利息 3円

 ・支払人
  支払手形(旧) 300円| 支払手形(新) 300円
        支払利息 3円| 現金 3円

※利息を新手形の額面金額に含める場合、上記、現金:利息の仕訳は無し
--------------------------------------------------

◇手形の保証債務
 ①裏書譲渡・割引時
  現金等       200円| 受取手形 200円
  保証債務費用 2円| 保証債務 2円
 ②無事、決済された時
  保証債務 2円| 保証債務取崩益 2円
--------------------------------------------------

◇有価証券端数利息
 
 額面×年利×「売買直前の利払い日翌日から売買日までの日数÷365日
 ・購入側
  有価証券利息 100円| 現金等 100円
 ・売却側
  現金等 100円| 有価証券利息 100円
--------------------------------------------------

◇有価証券の差入・預り・保管・貸借
  ・差入
  差入有価証券 「簿価」| 売買目的有価証券 「簿価」
  ・預り
  保管有価証券 「時価」| 預り有価証券 「時価」
  ・貸付
  貸付有価証券 「簿価」| 売買目的有価証券 「簿価」
  ・借入
  保管有価証券 「時価」| 借入有価証券 「時価」
--------------------------------------------------

◇満期保有目的債券の取得

 取得原価=額面金額×(購入単価÷@¥100)+付随費用

  満期保有目的債券 1,050円| 当座預金 1,000円
                     | 現金(購入手数料) 50円

--------------------------------------------------

◇満期保有目的債券償却原価法
 ①額面>取得原価
 
 加算額=(額面-取得)×(当期の所有期間÷取得日から償還期日までの期間)

  満期保有目的債券 100円| 有価証券利息 100円

 ②額面<取得原価
 
 減算額=(取得-額面)×(当期の所有期間÷取得日から償還期日までの期間)

  有価証券利息 100円| 満期保有目的債券 100円
--------------------------------------------------

◇建設仮勘定
 ①所得前に代金の一部を支払う
  建設仮勘定 1,000,000円| 現金等 1,000,000円
 ②完成、引渡
  建物 2,000,000円| 建設仮勘定 1,000,000円
             |現金等 1,000,000円

--------------------------------------------------

◇資本的支出・収益的支出
 ①資本的支出
  建物等 500,000円| 現金等 500,000円
 ②収益的支出
  修繕費 500,000円| 現金等 500,000円
--------------------------------------------------

◇固定資産の買取
 ①旧固定資産の売却
  未収金            200,000円| 車両運搬具 300,000円
  減価償却累計額 50,000円|
  固定資産売却損 50,000円|

 ②新固定資産の購入
  車両運搬具 350,000円| 未収金 200,000円
                      | 現金等 150,000円

 ③①と②の統合
  車両運搬具      350,000円| 車両運搬具 300,000円
  減価償却累計額 50,000円| 現金等 150,000円
  固定資産売却損 50,000円|

--------------------------------------------------

◇有形固定資産の除去
  貯蔵品         30円| 備品 500円
  減価償却累計額 450円|
  固定資産除去損  20円|

--------------------------------------------------

◇有形固定資産 滅失
 ①保険契約無し
  減価償却累計額 2,000,000円| 建物 5,000,000円
  火災損失        3,000,000円|

 ②保険契約有り
  減価償却累計額 2,000,000円| 建物 5,000,000円
  未決算          3,000,000円|

 ③保険金額確定タイプA
  未収金 4,000,000円| 未決算 3,000,000円
             | 保険差益 1,000,000円

 ④保険金額画定タイプB
  未収金   2,000,000円| 未決算 3,000,000円
  火災損失 1,000,000円|

--------------------------------------------------

◇無形固定資産
 ①買収時
  諸資産 8,000,000円| 諸負債 5,500,000円
  のれん  500,000円| 現金等 3,000,000円

 ②のれん償却
  のれん償却 1,000,000円| のれん 1,000,000円
--------------------------------------------------

ハナから理解しているものもあり、あいまいな理解のものもあり・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 8日 (日)

ひまわりは太陽に向き・・・

先週火曜日通勤用のマウンテンバイクの車軸が折れて以来、バス通勤を余儀なくされていたのですが、まあ梅雨時で雨の日も多かったので、さほど徒労感を味わうこともありませんでした。
不幸中の幸い。

で、本日ようやく新車を購入致しました。
3代目になります。
20070708172957
初代がシルバー。2代目が赤だったので、今回はブルー。
明日から通勤が楽しみ・・・と思っていたのですが、天気予報によると雨っぽくて残念。
バス通勤かなあ・・・

話は前後しますが、実家の親がついに先日プールを購入。
20070708111831
今日はそんなに快晴ではなかったのですが、うちの両親はすでにウカれモードだったので、子供ふたりの水着を持って家族で遊びに行きました。
プールは子供ふたりが暴れまわるのに、ちょうどいい大きさ。
坊っちゃんとお嬢ちゃん、メチャクチャ楽しそうでした。あのテンションの上がり方はハンパじゃない。

が、しかし一番楽しそうだったのは、孫を見ているうちの両親だったのですが。

ひまわり、もう結構大きいですよ。
20070708111405
※大きさ比較の基本、タバコの箱を置いておきました。
7月終わりか8月はじめ頃には、花が咲きそう。
20070708110631
8月の坊っちゃんの誕生日に合わせて咲いたら偉い!心の底からひまわりを誉めよう。

で、あたりまえのことを言いますが、ひまわりってまっすぐ育ちますね。

芯が強く、常に太陽を見て、まっす育つ花。

ちょっとひまわりに憧れと嫉妬を感じます(笑)。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

135,8,16

先日購入したDA○-Xさんの商業簿記のテキスト、約350ページを
ノート17ページにまとめました。

類型的な仕訳などを切り捨てていき、贅肉をそぎ落として17ページといったところですね。
いや贅肉なんかじゃないんですが、全部覚えるとなるとテンション的に続きませんので。

17ページにまとめた内容を集計してみると、

135種の仕訳

8個の表

16の公式

そんな内容です。
さあ、これから2ヶ月※ほどかけて、この17ページをガツガツ暗記していこう。
※残り2ヶ月は工業簿記と、調整

まずは銀行勘定調整表と、その各種仕訳から。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 7日 (土)

777

20070707163234

先ほどの日記の続きになりますが・・・

保育所に坊っちゃんを迎えに行って気づきました。今日は七夕じゃないですか。
しかも2007年7月7日で、「777」になってる。
今日はパチンコ屋さん、サービスデーだったんでしょうか?
パチンコしないんでわからないですが。

いや、そんな余談はともかく、所内に何本か笹の飾りがありました。
学年で分けてるんでしょうか?

坊っちゃんの願いが知りたくて、コッソリ短冊を探したんですが、量が多くて発見できません。
仕方ないので坊っちゃんに直接
「願い事は何を書いたの?」
と聞いてみると、

「風邪が治りますように」

引いてるの?
ていうか、もうちょっと、デッカイ願い事しようよ。

ま、風邪は万病のもとなんで、引いたらすぐ治るのが理想なんだけどさ・・・

チラリとみたほかの子の短冊には
「ゲキレンジャーになりたい」
とか書いてあるのに、坊っちゃんだけ、やけに願いがリアルで笑ってしまいました。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

40001

40001
今日夕方、保育所に坊ちゃんを迎えに行こうと、ふと車のメーターを見ると、4万キロ!
坊ちゃんが生まれた年に購入した車なので、6年目?…
ようやく地球一周。
感慨深いものがありますね~。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月 6日 (金)

アイアンキング

最近、水をよく飲むようになりました。
水道水ではありません。ミネラルウォーターというやつです。
メーカーにはこだわりはないです。どこのメーカーの水も、たいへんおいしく頂いております。
昔はお金出して水を買うなんて、考えられなかったのですが、同じ100円少々出して缶コーヒー買うくらいなら、水買った方が体には優しいはず。

で、水を気をつけて飲むようになって気付いたのですが、トイレにいく回数が爆発的に増えました。

あたりまえか。


水を飲むのが体に良いのか悪いのか、よくわからず初めてみたものの、体から不要なものを出す機会が増えるということは、それだけ体の内部がキレイになるということなんだろうな?と、ようやくそのことに気付きました。
ふだんの食生活では摂取しにくいミネラルを摂れるし。
スーパーモデルがガブガブ水を飲むのはそれでなのかなあ。

水を大量に飲む=アイアンキング

としか想像つかなかった以前よりは少し進歩したかもしれない。

Zm070706_01
もはや完成させる気がないのではないかと自分でも思い始めた塗り絵ですが、このあいだ、途中状態でプリントアウトして坊っちゃんにあげたら、物凄く感謝された。
かえってハズカシイ。
以来、坊っちゃんは絵を描くと、私にくれるようになりました。
「不公平があってはイカン」
と坊っちゃんなりに考えるようで、嫁さんと私に交互に絵をくれる。
「今日は父さん、明日は母さん」
という風に。
嫁さんと私の目下の悩みは、大量に増え続ける絵をどこに保管しようかということであったりします。

「捨てる」なんて選択肢はありません。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年7月 5日 (木)

54番目の男完成

Zm070705_01

やった、アルビノジョーカー完成だ!

・・・すみません。盛大なウソをついてしまいました。
ジョーカー画像を反転したら、アルビノにかなり近づくんじゃないか?と冗談半分でやってみたら、あまりにも出来すぎな見栄えだったので、ついウソをついてしまいました。

そんな事が言いたいんじゃないんです。
昨日、サイドバー周りをカスタマイズしたついでに、月別目次カテゴリ別目次ふたつも最新版に更新しておきました。
昨日までの記事は、目次からクリックひとつで飛んでいけるはずです。
たまにリンク間違いをしてる時もありますので、その時はコッソリ教えてください。

時間的にヒマではないのですが、精神的に余裕が出てきましたので、お絵かき再開。
Zm070705_02
いや、進んでないのは重々わかっております。
でもなんか、新しいツールって、チマチマ使っていくのが楽しいんですよ。
このペイントツールには、開拓していく楽しさがあると思います。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月 4日 (水)

久しぶりカスタマイズ

右サイドバーを少しさっぱりさせてみました。いかがでしょうか?

「サイドバーをリストごとに折り畳んでみよう」
こちらの記事を参考に致しました。

過去記事や月別で記事を検索したい場合などは、タイトルバナーにある「目次」のほうが便利な気がしますので、あまりサイドバーにぞろぞろ表示しておかなくても良いかな?と思ったのです。
がしかし、このカスタマイズはFireFoxと相性悪いような気がします。
IE、オペラ、FireFox、スレイプニルにて表示確認しましたが、FireFoxだけ表示がおかしいですね。
このへんは、要研究です。

これ以外にも、アンチウィルスの設定やブラウザの設定その他で微妙に見え方が変わる可能性があります。
あらゆる環境で正しく表示されているものかどうか、自信がありませんので、

・表示がおかしい
・画面がまっしろになる
・動機・息切れ・めまいがする
・最近、何を食べても石ころのような味がする

などという症状が散見される場合、

「俺の、私の、拙者のパソコンから見たら、表示オカシイヨ!」

というあたたかいコメントお待ちしております。
(特にマッキントッシュ系は確認しようがありません。かなり自信無しです^^;)

参考:私の希望する見え方
Zm070704_01
※クリックすると大きくなります。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月 3日 (火)

JOLT

今朝、自転車で通勤しておりおますと、突然自転車から

「ゴキッ」


という音がして、急に前に進み辛くなりました。
どうやら後輪のシャフトが折れたようです。

前に進み辛いのをなんとかごまかして、このまま会社まで行こうと考えたのですが、異音の後、ペダルをこぐたびに自転車からは、

「ギリギリギリ・・・」
「コポンコポンコポン・コ・コポ~ン」
「ギチギチギチ、スイッチョンスイッチョン」
「ブッポーソーブッポーソー」
「オールシステムグリーン・オールシステムグリーン」
「メーデー!メーデー!ゥワ、助けてくれ!メーデー!」

などと、様々な音が鳴り続けます。まさにJolt状態。
この状態で街中を疾走するのは恥ずかしいので、押して歩くことにしました。

シャフト交換は3本目だったかな?
去年の春頃、リムが割れて交換しているので、だいたい年1回、車輪関係のトラブルがあるようです。

そろそろ買い替え時なのかもしれない。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 2日 (月)

晴耕雨読(仕事もしてるんですが)

Zm070702_01

ひたすらに、昨日購入したテキスト(約350ページ)を読みふけっております。

「鹿男あをによし」の3百数十ページが1日で読めたんだから、このテキストも1日で読めるはず???

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 1日 (日)

11月は近い

いつのまにか7月です。
11月の簿記の試験まで4ヶ月も無いという事ですね。
そんなわけで、今日、商業簿記のテキストを物色しにわりと大きめの本屋さんへ行きました。

問題集はT○Cのやつが一番自分にあってると思ったのですが、テキストになると、TA○はちょっと、広範囲すぎて、とりとめがない。
2級の範囲が広いのだから仕方のないことかもしれないけれど、もう少し要点を絞って欲しい。
でアレコレ見ていって、D○I-Xのテキストが一番自分にあってると感じたので、購入。
各出版社のテキストを物色しながら、前回の試験のどうしても判らなかった問題の類題でも載っていないかどうか探したのですが、どのテキストにも、無い。

期末商品評価は基本的に陳腐化するか、劣化するかで評価額は下がる物なんですが、前回の試験では在庫のうち、○○個は評価額**円ダウン、△△個は評価額**円アップ
という問題でした。
期末に金額が上がる在庫なんて初めて聞いた。
それをうまく説明しているテキストは残念ながら無かった。
低価法には違いないのだけど、実例を出して説明しているテキストは無い。
同じ問題が11月に出るとは思わないが、市販の問題集に説明が載ってないような難易度の問題を出して、不合格者を増やす。

そんなことまでして合格率の平均化をはかって楽しいんですか日○商工会○所さん。

あまりの怒りと悔しさに本屋で立ち読みしながら、少しだけ涙が出た。
イジメに負けてたまるか。
見たこと無い問題が出るのは仕方ないとして、見たことある問題だけは、キッチリ正解できるよう、今日からまた、やり直そう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »