ゲシュタルト崩壊
年度末の後処理もままならぬまま、新年度になり、忙しさも言葉や文章では表現出来ないほどです。コーヒーを飲む量も増える増える。
さて、今日からわが社にも新人さんが5人やってまいりました。
本日は各所属長から仕事のレクチャーを受けます。
明日からは3日ほど、新入社員研修(マナー研修)を行い、各部に散っていくわけです。
本日のレクチャー、総務の私からは、組織や規程類の説明なのですが、正直そんなものは仕事しながら覚えればいいので、例年私は、
会社とは?
仕事とは?
企業人としての成長とは?
というような話しかしません。
今年の新人はおとなしい。年々おとなしさに拍車がかかっている気がしないでもないですが、今年は3倍増しくらいでおとなしい。
新人さんたち、今くらいギラギラしていようよ。
「何か質問ある?何でもいいよ」
といっても、
「いえ、特に・・・」
いや、色々あるでしょう?
「残業はキツイんですか?」
「社員旅行は無いんですか?」
「どれくらいの仕事をこなせば部長になれますか?」
とかさあ。
質問が正しいか正しくないかなんてどうでもいいんだ。
私はあなた方のやる気を見たいだけなんだ。
「今だけ、無難にやり過ごしておけば良い」なんて思わないで欲しい。
こっちが「何だコイツ」と、引くくらいガツガツ食いついて欲しい。
もっとギラギラしていこう。
「ギラギラ」
という言葉をじっと眺めながらずーーっと心の中で
「ギラギラ、ギラギラ・・・」
と唱えていると、ギラギラという言葉に、にわかに自信が持てなくなります。
ギラギラって、言葉としておかしくないか?などと思い始めたら・・・
それすなわちゲシュタルト崩壊です。
| 固定リンク | 0
「仕事」カテゴリの記事
- 一同礼のタイミングを逸する(2025.01.06)
- 水曜日だけど土用の、うなぎだけど丑の日(2024.07.24)
- 株主総会が終わった(2024.06.30)
- なんかデカい山を2個ほど越えた(2024.06.03)
- 仮想大会(2023.12.28)
コメント
ある意味、今の若い子は障害を出来るだけ少なくする道を造る方法を知っているという言い方も出来ますよ。でも「若気のいたり」っていうのは結構なチカラだから、五郎さんがおっしゃるとおり今から丸いと勿体気もしますね(^^ゞ
ゲシュタルト、面白いですね。私は「借」がいいかんじで別モノになってきます(笑)
投稿: りょーこ♪ | 2007年4月 3日 (火) 21時31分
りょーこ♪さん今晩は。
そーですよね!
「若さゆえの過ち」
がないと、劇的な成長も望めないですよね!
もったいないなあと思うことは多々あります。
まあ、自分も若い頃は目上の方々から、軟派なヤツラと思われていたと思いますので、あまり偉そうには言えません。
「借」という字、ヤバイでしょ(笑)!
なんだかどんどん自信が無くなってくるんですよ。
「あれ、もっと別な字じゃなかったかなあ」
なんて。
人間の脳という物は、よくも悪くもファジーなのかもしれません。
投稿: 早瀬五郎 | 2007年4月 4日 (水) 22時53分