ブログを書くようになってから、色んなブラウザを使うようになりました。
逆に、今までず~っと使っていたIEは、ほぼ立ち上げる事がなくなりました。
今使っているブラウザは、
「IE6」
「FireFox」
「Sleipnir」
「Opera」
の4種類。
ブログ記事を書いたり、ブログそのものをカスタマイズする時はFireFox。
「何」が「どう」と説明できないのですが、使いやすさが他のブラウザと全然チガウ。
またココログさんの不具合でコメント送信などが異常に重たい時でも、FireFoxならなんとか送信してくれる。
他のブラウザでは絶対エラーメッセージで返される。
このへんのストレスの無さが好き。
FireFoxに慣れると、IEは本当にツライ。
IE7でもしかしたらそのあたりのストレスが解消されているかもしれないのですが、確認する気も起きない。
が、しかしここに強力なライバルが!
その名もSleipnir(スレイプニル)。
簡単なRSSリーダー機能が付いていて、物凄く便利。新しいお気に入りブログの登録も簡単。
ブログの閲覧という事に関して言えば、Sleipnirが一番自分にあっている。
※スレイプニルというのは、北欧神話に出てくる、8本足の馬の名前だそうです。
明らかに、走りにくそう。
Operaは最近入れてみたのですが、まだ未知数。
「FireFoxやSleipnir以上に何かに特化している」
という部分が、まだ見当たりません。
これからの研究しだいです。
Operaを使っている人自体少ないような気も・・・求む、情報!
で、なぜ私がこれほどブラウザにこだわっているかというと、ブログの表示のされ方が、ブラウザによって少しずつ差があるからなのです。
最新記事を投稿した時点で、私はすべてのブラウザを立ち上げてみて、表示に不具合が無いかどうかを確認します。
興味深いのは、IEやOperaでは、おかしなところで改行されていたり、行間がへんにつまっていたりと不具合だらけなのに対し、同じデータでもFireFoxではきちんと表示されていたりします。
色んな人がいろんなブラウザで閲覧されていると思われますので、極力、すべてのブラウザで同じように表示されるよう、修正を加えていっております。
ただ、マックを持っていないので、マック上での表示がウィンドウズと同じように表示されているかどうかがわからないのです。
マカーの人も、ウィンドウズと並列で見ている人はほぼいないと思われますので、私の思いと裏腹に、物凄い壊れた表示になっていても、マカーの人から
「なんか変な表示だが、こういう趣味なんだろう」
と思われてはいないか?それを確認するすべがないわけです。
それだけが少し気がかり・・・
最近のコメント