« 3月の雪 | トップページ | 上手にたたんでこそ、大風呂敷 »

2007年3月12日 (月)

続・ジョジョのセリフを使って・・・

少し前に「ジョジョの奇妙な冒険の名台詞を、歴史上の有名人(実在・架空を問わず)に言わせてみよう」という記事を書いたのですが、久しぶりに第2段を記事にします。
もちろんセリフ引用は第2部からです。
第2部、名セリフ多いよ!記事にするのに、随分時間を食いました。
そしてなぜか中国の武将が多数出てきたのは、2部が激闘につぐ激闘だからなのでしょうか?
3部以降が思いやられます。
まずはじめに、お名前を拝借した皆さん、ほんとうにゴメンナサイ。

ジョジョの奇妙な冒険・第2部「戦闘潮流」より

図にのるんじゃあないッ!このアメ公がッ!
      ---クリストファー・コロンブス---

↑いや、それは俺のセリフだ!
      ---レイフ・エリクソン---



な・なんだ!?
こ・・・
この柱にあるものは!?
      ---海野厚---



おまえの次のセリフは
『なんでメリケンのことわかったんだこの野郎!』という!
      ---北大路魯山人---



このおれが「波紋」とかいう、チャチな超能力だけに
たよっていると思っているのか…?
      ---ユリ・ゲラー---



高圧で体液を目から発射する。名づけて
空裂眼刺驚!(スペースリパー・スティンギーアイズ)
      ---伴宙太---

Zm0311

AAカップがCになる…ペアで1ドル25セントか、へーーーッ!
だまされるぜーーーーーー気をつけよーぜ、なあ!
      ---呂布奉先---



このマフラーは東南アジアに生息する昆虫、サティポロジャビートルのほんのちょっぴりの腸の筋を、3万匹分乾かし編んで作ったもの……
      ---ジャン・アンリ・ファーブル---



逃げるんだよォ!スモーキーーーーーッ!
どけーッ、ヤジ馬どもーッ!!
      ---劉備玄徳---



う~~~~~む
馬が水を飲む桶だったのか・・・
チクショー
      ---聖天大斉---



我がドイツの医学薬学は世界一ィィィ!
できんことはないイイィーーーーーーーッ!!
      ---華佗---

ドイツじゃないし・・・


おまえらイギリス人とは根性がちがうのだ、
この腰ぬけめがッ!
祖国のためなら、足の二本や三本かんたんにくれてやるわーーーッ!!
      ---サムソンティーチャー---



奥義波紋シャボンランチャー
      ---米村でんじろう---



友人が殺されたのだッ!
目のひとつくらいでへこたれるかッ!!
      ---夏候惇---



養豚場のブタでもみるかのように冷たい目だ…残酷な目だ…
「かわいそうだけど、あしたの朝にはお肉屋さんの店先にならぶ運命なのね」
ってかんじの!
      ---味吉洋一---



せ・・・切断したはずのッ!
ま・・・まさかッ!
『糸』がッ
      ---芥川龍之介---



もう動けまい!きさまはフィルムだ!写真のフィルムだ!
まっ黒に感光しろ!ワムウ!
      ---キャンディス・バーゲン---



JOJOーーーー
おれの最期の波紋だぜーーーー
うけとってくれーーーーッ
      ---井伏鱒二---



シーザァアアアアアアーーーーーーーッ!!
      ---マルクス・ユニウス・ブルートゥス---



は……発想のスケールで……ま…………まけた
      ---クラウディオス・プトレマイオス ---



できるだけ汗をかかず危険を最小限にし!バクチをさけ!
戦いの駒を一手一手動かす、それが「真の戦闘」だッーっ!!
      ---羽生善治---



カーズ!てめーの根性はッ!
畑にすてられ、カビがはえてハエもたからねー、カボチャみてえにくさりきってやがるぜーーーーッ!!
      ---グレゴール・ヨハン・メンデル---



『究極の生命体(アルティミット・シイング)カーズの誕生だッーっ』
      ---チャールズ・ロバート・ダーウィン---



逃げるんだよォォォーーーーーッ
      ---豊臣秀吉---

うわーっ
やっぱりそうだったァァァァァァン~~~~~~
      ---加藤清正---



ンンンン いい声だ! 実にいい響きだ…その絶叫を…
聞きたかったぞJOJO!
      ---ヨハン・ゼバスティアン・バッハ---

このジョジョ名セリフシリーズ、何気なくはじめたのですが、アメリカ大陸を本当に最初に発見したのは誰か?とか、天動説を一番推奨していたのは誰か?とか、色々調べることがあり、にわか知識ですが、なかなか自分にとってプラスになってます。
キャンディス・バーゲンでウッと思っ人は、間違いなく私より年上です。

3部以降は数回に分けないと、記事のボリュームとして、問題があるような気がする。

さて続きを読む以降に、今日の反則を。
ホントに反則なんで、期待しないでください。

今日の反則

サンタナさん、さあごいっしょに……さん……しーーー
ハッピー うれピー よろピくねーーーー
      ---酒井法子---



この勝負…ついてるネ のってるネ
      ---中山美穂---



人間の偉大さは―恐怖に耐える誇り高き姿にある―
ギリシアの史家、プルタルコスの言葉だ
      ---プルタルコス---

・・・そのまんまや~ん・・・

| |

« 3月の雪 | トップページ | 上手にたたんでこそ、大風呂敷 »

雑記2007」カテゴリの記事

コメント

どういう人物かわかればおもしろいですね。
惇兄さん誰が殺されたんですか!?
いやそれよりも加藤清正のイメージが……歪んでいく…

投稿: 夏侯 | 2007年3月13日 (火) 12時43分

第二部はやっぱりカッ飛んだ台詞が多いですね~。第二部好きだったンですよ~。力でなく「知恵」で戦う主人公ってのが新鮮だったっス。伴宙太のネタがイイですね。確かにありゃ涙とかいうレベルじゃない。いなかっぺ大将やハクション大魔王もアリですね。

投稿: misodrill | 2007年3月13日 (火) 13時09分

武将マニアの夏侯さん今晩は。
喜んでいただけましたか?

惇兄ィも、ついその場のノリで、言っちゃったんでしょう!

3部がいつになるかわかりませんが、武将に傾倒していくのは良いかもしれません。
こうご期待。

投稿: 早瀬五郎 | 2007年3月13日 (火) 19時18分

misodrillさん今晩は。
相変わらず、スルドイところを突いてきますね?

大ちゃんヤラレタ!
スペースリパー・スティンギーアイズは大ちゃんの方が断然良いですよ。
くやしいなぁ・・・
しかし、大ちゃんと魔王、3部への良い材料、ありがとうございます。
発想の転換でがんばります。

投稿: 早瀬五郎 | 2007年3月13日 (火) 19時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続・ジョジョのセリフを使って・・・:

« 3月の雪 | トップページ | 上手にたたんでこそ、大風呂敷 »