世界丸見えヒートプレス
※一部ウソがまじっております(←言わなくてもわかるよ)。
しかも良い子はマネしないでください。
野田圭一さんのナレーションで読むのが吉です。
さて今日は、アメリカのテレビ番組「ヒートプレス」からご覧頂こう。
危険度40、石油ストーブ
早瀬「石油ストーブの正面のカバーをはずして、適度な大きさに切ったプラ板をかざすんですよ。あの時カバーが開かなかったらと思うと、今でもゾッとするよ・・・」
充分あぶってやわらかくなったプラ板を慎重にプレス型に押し当てた、と、その時!
客席(ウワ~
ストーブでは、手が熱くなるだけで、プラスチック自体はまったくのびない。
この後、ストーブ案はあえなく御用ボツとなった。
あなたはこの石油ストーブ、許せる?許せない?
植草「×」
所「○」
ラサール「×」
たけし、○のプラカードを所さんの頭に押し付ける。
危険度60、ガスコンロ
なんとこのガスコンロ、ごく普通の一般家庭の台所にあるのだ。
台所設備を造形に使う、なんともあきれた早瀬五郎である。これには嫁さんもビックリ。
慎重に火加減を調節し、プラ板をかざす。頑丈だったプラ板に、いとも簡単に大きな穴が!
凄い、凄すぎるぞガスコンロ!
これには思わず五郎も苦笑い。
熱量に自信をもった早瀬五郎、すかさず次のプラ板を遠くからかざす。
それにしてもこの男ノリノリである。
先ほどと同じく、やわらかくなったプラ板をプレス型に押し当てる。
しかし板は、なかなか思うように型に沿わない。
レスキュー隊員「落ち着いて、まず状況をお聞かせください」
またたく間に、ストックのプラ板が底をついた。
しかしそこは人っ子ひとり通らない深夜の台所。早瀬五郎は作業の終了を覚悟した。
残酷だが、これも厳しいヒートプレスの掟なのだ。
明日は新たなプラ板を購入だ。早瀬五郎は今日も元気に生きている。
楠田「それではスタジオの皆さんに実際にヒートプレスをやってもらいましょー!」
田中「ちょーっとヒートプレスはムリだっぺー!」
---------
さて、ネタをかまして遊んでないで、ヒートプレス頑張りましょう。
実は素人のクセに、わりと簡単に出来るだろうと思っていましたが、プラスチックのとろけ具合や、押し付ける強さなど、いろいろ経験とカンが必要なようです。
今回に限らず、モノに出来れば造形の可能性は一気に広がりますので、気合いれてがんばります。
つわものどもが、夢のあと。
| 固定リンク | 0
「造形班-図画工作」カテゴリの記事
- ほんとはジャンボキングを造りたいんですけどね(2021.11.04)
- 粉っぽさ増量(2021.10.20)
- オリジナルカラーの誘惑(2021.10.16)
- 塗装班の出撃が早いとき(2021.09.18)
- サフ噴けど踊らず(2021.09.05)
コメント
ご面倒をおかけします。
なんだか脱皮したみたいだなあ・・・
投稿: 嵐田雷蔵 | 2007年2月15日 (木) 22時22分
嵐田さん今晩は。
いえいえ、ぜんぜん大丈夫なのですよ。
上の記事を見ていただいても判りますように、かなり能天気に作業しておりますので。
コツが掴めたようで、また少し離れる。
そんな追いかけっこをしております。徐々に方法論は固まってきつつありますので、近日にはなんとか。
きっと(^^;)。
そうそう、一個、物凄く搾りすぎて、トンボの羽レベルの薄さになったバイザーもあります。形はバッチリなんですが、触れない!
これも一つの大事な経験です。
投稿: 早瀬五郎 | 2007年2月15日 (木) 22時58分
こんばんは五郎さん。
いやー某まるみえネタ笑わせてもらいました。
よく特徴とらえてますねぇ。
「これには嫁さんもビックリ」ってくだりが、まんまありそうです。
また楽しみにしてますよー。
投稿: あっかー | 2007年2月16日 (金) 00時29分
田中義剛は、北海道人ではなく、青森人だってこと、よい子のみんなは知っているんだろうか…?
はい、こんばんは。久しぶりにネットに戻りましたよー。ヒートプレスですが、自分は電気ストーブを使用しております。もっともこれで上手くいかないことも多々あるんですが…(笑)。
あとはプラ板だと収縮してしまう可能性もあるので、塩ビ板がオススメです。もちろん買う必要など無く、その辺に転がってるブリスターの空き箱で充分ですよー。
完成楽しみにしてます。ふぁいつっ♪
投稿: 歯車ごろー | 2007年2月16日 (金) 00時35分
あっかーさん今晩は。
まるみえネタは、なかばヤケ気味に書き始めてみたのですが、意外と面白くなってやめられなくなりました。
長寿番組を解析していくのが好きなんですよ。
そこには人に好まれる何かが隠れていると思われますので。
「まるみえJoJo3部」とか、自分の中でハマリすぎてヤバイです。
----
と、ここでタネあかし。
実はこのカフェ、承太郎一行以外は全員仕掛け人!
もちろん、丘の上でボールを蹴っている少年も仕掛け人だ。
これには承太郎もビックリ。
子役「承太郎さんがボクを選んでくれた時は『ヤッター』って思ったヨ。絶対ブタ配ってやるゾってね♪」
カフェの主人役の俳優「私も丘の上でボール蹴ってりゃ良かった、と思いましたよ(笑)。カフェの主人なんて、最初から怪しいですからねぇ」
しかし!驚くのはまだ早い。ここエジプトにはもっとすごいゲームの達人がいた!
----
ハナっからネタ記事を書く時は、かなりドキドキするんです。
ダダスベリだったらどうしよう・・・とか。
喜んで頂けて、うれしい限りです。
投稿: 早瀬五郎 | 2007年2月16日 (金) 18時31分
ごろーさん今晩は!
>久しぶりにネットに~
お忙しかったのでしょうか?体調面?ともかくお元気ならそれが一番です。
やっぱり電気ストーブですか!
ネットで造形師さんのレポなんかを見ると、電熱線コンロを利用されてる方が結構いるような気がします。
「適度な熱量でゆっくりじんわり」
というのが理想なんですよねー。
じんわりあっためないと、冷える方も早くて、型に押し当てる前に、もう硬化が始まっている気がして・・・
プラ板が0.2mm以下のものが無くて困っていたのですが、塩ビ板良いですね!
ブリスターパックなら、いくつか有りますよ!
むしろ処分に困ってましたので、助かります。
さっそく試してみます。ありがとうございます。
投稿: 早瀬五郎 | 2007年2月16日 (金) 18時35分