ボウケンジャー、轟!轟!
本日は、天気も良いので居所から車で30分も行かないところで催された「音戸フェスタ」に家族4人で行って参りました。
子育て日記ブログのような書き出し!我ながら予想外。
ただの催しなら行かないのですが、「ボウケンジャーショー」があるというので、子供ふたりは喜ぶだろうと思ったわけです。
坊っちゃんはボウケンジャーTシャツとボウケンジャーのクツで朝からヤル気マンマンです。いい席取れて良かったね。
お嬢ちゃんは終始ベビーカーなので、テンション低め。いや、この人放牧したらエライ目に会うんです。家族一暴れん坊なんです。
ショーの内容はゴールデンウィークに見たモノと寸分たがわぬ同じモノで、ちょっとガッカリしましたが、子供達は満足なようでした。
ここでストーリーを書いても仕方有りませんので、割愛しますが、
「頭突きした相手と体を入れ替えることが出来る怪人がいて、レッド、イエローと次々体を入れ替えていく混乱ストーリー」
要約するとこんな感じでした。
センターの怪人(の姿のレッド)が指を鳴らして
「熱き冒険者!ボウケンレッド」
イエローの立ち位置のレッド(中身イエロー)があのポーズで
「強き冒険者!ボウケンイエロー」
になってしまう、5人そろっての名乗りは圧巻なのです。
お子様向けの催しとしては他に、展示してあるマツダ車をみながらスケッチするというコーナーがあり、参加したお子様達にはクレヨンとらくがき帳がもらえます。
主催者的には、お父さん目当てですな。
お嬢ちゃんの描いたユーノスロードスター。流面形が美しいですね。
待ち受け画面にしたいくらい美麗なグラフィック!
・・・どうか、広い心で読み流してください。
で、出店を一通り見て廻って、帰りました。帰りがけ駐車場を見ると、
えらい壮大な送迎バスが出ていることに気づきました。さすが島の方はイベントも大きいですね。私らの居所の周りだけ、取り残されている感じを味わいながら、帰宅しました。
子供ふたりが大満足なようなので、親としては十分です。言う事なし!
たまにはこういうネタ仕込みなしのマッタリ日記もいいなと思いながらも、最後にひとネタ。↓
試しに動いてみたゴリラ司令官
↑クリックすると、動画再生画面に行きます。
| 固定リンク | 0
「ふたり」カテゴリの記事
- 多分あと一回(2023.07.05)
- 24卒(2023.06.23)
- 凱旋(2023.05.31)
- 放置が長いのは良い便り(2023.04.18)
- およそ10年ほど続けた私の役目のひとつが先週終わった(2023.01.30)
コメント
軽快なステップの司令官殿も良かったのですが、
何より『冒険』の準備万端な坊ちゃん可愛すぎ
です!なんか朝からウキウキしてる様が勝手に
想像出来ちゃって、もう微笑ましくて…子供の
あの『楽しみを待ちきれない姿』ってのは、
ホント見ていて嬉しいですよね。あまりにも
テンション上がりすぎて五月蠅いこともありま
すが(笑)。
投稿: 歯車ごろー | 2006年11月12日 (日) 23時35分
お嬢は本能的にワイヤーフレームな画を描いている?
素質充分。DNAの目覚める日が楽しみです。
投稿: 嵐田雷蔵 | 2006年11月12日 (日) 23時42分
歯車ごろーさん今晩は。
坊っちゃんは確かに浮かれておりました。
「ちょっと落ち着きなさい!」
と何度注意したことか・・・
でも、これだけ喜んでもらえると、連れて行き甲斐がありますね。
携帯で撮った画像を見直してみると、浮かれ具合が手にとるように判って笑えましたので、記事に載せてみました。
ある意味あの坊っちゃんの浮かれ方が無ければ、記事にはしなかったかもしれません(笑)。
投稿: 早瀬五郎 | 2006年11月13日 (月) 00時05分
嵐田さん今晩は。
そ、そーうなんですよ。構築物からCAD図面に落とし込む能力を、2歳にしてスデに・・・
えー、お恥ずかしいのでこのへんにしておきます。
ふたりとも私の悪(?)影響からか、絵を描くのは好きなようです。
「絵を描く」、「造形する」このふたつに関しては、親父越えして欲しいなあ、と考えています。
投稿: 早瀬五郎 | 2006年11月13日 (月) 00時15分
うをっ(◎◇◎)
自宅行きのバスですね。
すっげぇ
運行会社はこのブログのファンですね。
投稿: ハンチョリーナ | 2006年11月13日 (月) 18時37分
ハンチョリーナさん今晩は。
「早瀬大橋」という橋もあるくらいですしね・・・
いやいや、違いますよ!
よく、広島の人に「HNの由来ですか?」と聞かれる事はありますが。
しかし、良いですね、自宅行きバス。
乗客が大勢いても気になりますが・・・
「うちに来てどうするつもり?」
自分以外の見知らぬ人が「次止まります」ボタンを押してもやはり気になります。
「何も準備してませんよ」
イカン、止まらなくなりました(笑)。
このへんで。m(_ _)m
投稿: 早瀬五郎 | 2006年11月13日 (月) 19時19分
ボウケンジャーショー、結構凝ったシナリオですね(笑)。カ○トの本編よりよっぽど・・・・あわわ。こっちには昔、正月に、やたら野太い声の力強い龍騎(丁度一号ライダーのノリ)が来た事がありました。声アテた人が龍騎見たことないの確実です。
投稿: misodrill | 2006年11月13日 (月) 23時50分
misodrillさん今晩は。
良いですね、野太い龍騎!多分真司君の前任の榊原バージョンの龍騎なんでしょう。
もちろん我が家族は夏休み中に近所のデパートへカブトショーも見に行ったのですが、カ○ト本編よりも面白かったです。
夏だったので、カブトと加賀美ザビー2人でした。
デパートのステージの上でのクロックアップ!
その瞬間、サナギ君たちはピタリと止まり、カブトだけひたすら殴る蹴るの後、皆吹っ飛んでいく。笑撃の演出でした。
ピタッと止まってはいるものの、しずかにハアハア言ってるのは、見ないであげる事にしました。
天道の声はソックリで、そこだけ感心しました!
投稿: 早瀬五郎 | 2006年11月14日 (火) 00時07分