« FF日記・15の巻「ビン詰めの妖精」 | トップページ | ふたり »

2006年11月22日 (水)

カエルのダンス

すっかり遊び呆ける日々が続いて、記事にするのが後回しになっておりましたが、先週土曜日は坊っちゃんの保育園の生活発表会でした。

坊っちゃんも年中組になり演目も「楽器演奏」「歌」「劇」と増えました。
おお!坊っちゃんピアニカ吹いてるぞ!
いつのまに覚えたんだ、そんな高等技術。
技術も凄いが吹いてる顔が面白すぎるよ坊っちゃん。

期待していた劇はオリジナル(多分)の内容でした。
歌自慢のカエル君達7人が演奏会を開くので、動物達を招待してまわるというストーリー。
モグラ君やネズミ君たちは色々と理由をつけて招待を断り、物陰で
「正直、カエル君の歌はゲコゲコ大きな声なだけで、聞いててつらいよ」
「オレ頭痛くなっちゃった」
なんていう会話をしている。
それを漏れ聞いたカエル君達は深く傷つき、嘆き、悲しんで歌うのをやめようとするけど、聡明なウサギさんの仲立ちで、最後は仲良く歌って終わり。
へぇ。凝ったお話やるんですね。

これを普通の劇ではなくオペレッタでやっておりますよ。99%歌です。歌に入りきらない台詞が1%くらい。
見ててなかなか楽しかったです。

坊っちゃんはカエル役。
去年のチョンマゲも似合うけど、カエルのカブリ物も似合うねぇ。
まぬけヅラだなあ・・・。

カエル7人は一応メインの役どころなので、歌もダンスも多い。
ダンスの終わりにいちいち変な決めポーズがあり、これがお客さんの爆笑を誘っておりました。私もカメラ構えながら、笑いをこらえるのに必死でした。
Zm1122_01
結論からすれば坊っちゃんは喋りで人を笑わせるタイプではなく、動きで笑わせるタイプのようです。
喜劇役者気質なんだろうか。

今日は親バカ日記でした。

ついでに作りかけのレオン将軍を(黄金勇者ニアラズ)。
正体をカミングアウトしましたので、ヒル成分増量中。
Zm1122_02

続いてスカイゼル兄さん。
Zm1122_03
腕を一度切断して、延長。適当なパイプが無かったので、インクの無くなった2色ボールペンを切って使用。

いかん・・・ペガサスだ・・・暴走が始まっている・・・

| |

« FF日記・15の巻「ビン詰めの妖精」 | トップページ | ふたり »

ふたり」カテゴリの記事

コメント

坊ちゃんの劇、とっても面白そうですね♪ 早瀬さん、試験の前に癒されちゃったようですね(^_-)-☆好意の笑って、体にも心にも良いですものね(^_-)-☆

投稿: りょん | 2006年11月22日 (水) 21時39分

ポージングを極めるために、ご子息には古今東西のヒーローの変身ポーズを全てたたき込む。
というスパルタンな英才教育はいかがでしょう?
ところで何号ライダーまで、変身ポーズできます?

投稿: 嵐田雷蔵 | 2006年11月22日 (水) 22時59分

りょんさん今晩は。
ありがとうございます。
坊っちゃんの劇は、確かに面白かったです。
彼の天然の味わいが、生活に潤いをもたらしているのは間違いないと思います。

投稿: 早瀬五郎 | 2006年11月23日 (木) 20時27分

嵐田さん今晩は。
坊っちゃんはポヤーンとした性格と動きなので、歴代ライダーのようなキレのあるポーズはとれないと思われます(笑)。
しかしそれはそれで、面白いかもしれません。

うーん。何号ライダーまで変身ポーズできますかねぇ。
RXあたりの複雑さでもうだめかもしれません。
スーパー1も複雑なので、サッとは思い出せないですね。
平成ライダーさんたちは、みなワンアクションなので、逆にやりやすいのですが・・・

投稿: 早瀬五郎 | 2006年11月23日 (木) 20時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カエルのダンス:

« FF日記・15の巻「ビン詰めの妖精」 | トップページ | ふたり »