理屈を理解する時間
唐突ですが、標準原価計算の差異分析です。
これの理屈を理解している時間が無いわけです。
本当は意味があって(当然なんですが)、元の個数を掛けたり、差額だけ掛けたりするのでしょうが、テキストにもその辺は詳しく載ってないですねえ。
載っていたとしても、咀嚼して理解しているヒマが無いんですよ。
この図を丸暗記するのが断然早い!
しかし、そんな勉強方法で、万が一合格したとして、資格ホルダーだと、大きな顔出来るのだろうか?そこには常に疑問が残る・・・。
さて、先日メタルスコンボイ@ボーンアニメがうまく再生されないという記事を書きましたが、勉強の合間の息抜きに少し対策してみました。
ああ、いい感じじゃないですか!完成に期待がかかりますね。人にお願いしている部分なので、私ずいぶん気楽な発言しておりますね。
そろそろ勉強に戻ります。
今回、簿記なのか、図画工作なのか、良く判らない記事になりましたが、簿記がはかどったようなプラス思考で行きたいので、簿記カテゴリにしてみました。
| 固定リンク | 0
「簿記」カテゴリの記事
- 正確な結果出る(2007.12.18)
- 第117回日商簿記2級・結果小発表(2007.12.12)
- 心が折れる音を確かに聞きました(2007.11.26)
- 残念でした!(2007.11.18)
- モウキノフボク(2007.10.19)
コメント